[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

美麗な元素のおもちゃ箱を貴方に―『世界で一番美しい元素図鑑』

[スポンサーリンク]

以前「つぶやき」にて、アリエナイ化学実験を特集したビジュアル本『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』Theodore Gray著)をご紹介しました。

実はこのレビューをたまたま創元社の編集者がご覧になっていまして、直々に感想メールを送ってくださいました。その本文にて、何と予期せぬご提案が!

「創元社では近々、Gray著の書籍『The Element』和訳刊行する予定です。よければ書籍を送付しますので、是非とも化学者の視点から御覧ください」

筆者自身もかの『Mad Science』が大変気に入った身です。『The Element』も絶対楽しいに違いない!是非買おう!と思っておりました。そんなタイミングですから、まさに渡りに船!二つ返事で「ぜひ送って欲しいです!」と申し出た次第です。

そんな編集部のご好意もあってフライング気味に入手できたのが、この『世界で一番美しい元素図鑑』。今回は、本書をご紹介したいと思います。


元素を題材とした書籍は世の中にいくつもありますが、この『元素図鑑』は一目でわかる通り、他のと全く違った書籍です。

とにかく写真!写真!!写真!!! 

もっとも美しく見せるために、わざわざ大判に組んであるこだわりよう。まさに「元素のビジュアル写真集」という形容がマッチする逸品なのです。

gensozukan_3.jpg

ワイド版書籍「まんがサイエンス」と比較してもこの大きさ!
この書籍、開くとかなり迫力あるサイズになります。そんな見開き2ページを、たった一つの元素に割りあてる、という贅沢で大胆な構成がとられています。

左側のページには元素単体の写真がどどーんと配置、右ページには各種基本データ・簡潔な解説コメントに加え、元素アイテムの写真がいくつもピックアップされています。

gensozukan_2.jpgこの元素アイテム、どこで入手可能なのかどうにも不明、見たことも聞いたこともないものばかり。たとえば、トリチウムキーホルダー・トリウム入り歯磨き・ラジウムコンドーム・ポロニウム点火プラグなどなど・・・。その中にはGray氏のコレクションもたくさん含まれるようですが、まったく マニアここに極まれり、ですね。

全ての元素に付いてる解説コメントも、Gray氏ならではのシニカルさが際立つ、読ませる文になっています。専門家の文章にありがちな、長々とした退屈な解説―そんなものはどこにもありません。

炭素(C)と臭素(Br)の解説文を一部抜粋してみましょう。一つ一つのコメントは短いですが、元素雑学がぎっちりとつまっています。

C: ダイヤモンドはとくに希少なわけでも、際立って美しいわけでも、永遠なわけでもありません。その3つとも、デビアス・ダイヤモンド社が作った神話です。デビアスの独占がなければ、ダイヤの価格は10分の1程度でしょう。

Br: 臭素が子どもと一緒にベッドに入っていることもあります。いや、あなたが想像するような臭い話ではありません。子ども用パジャマには有機臭素化合物、なかでも特にテトラブロモビスフェノールAが難燃材として添加されているのです。この物質の安全性を疑問視する向きもあるのですが、火だるまの子供の体から溶けて燃えるポリエステルが垂れ落ちる強烈なイメージが、批判を封じ込める方向に働いています。

広げて眺めているだけで、おもちゃ箱のコレクションをひっくり返して楽しんでいる―そんなノスタルジックな一面が感じられます。いつまでも少年時代のロマンを忘れない大人にとって、きっと抗いがたい魅力があることでしょう。

こんな大判写真集的な構成にもかかわらず、¥3990 という値段は、まさにお買い得そのもの!

実際、本書は各所で大人気、売り切れ続出な現状なのだそうです。少なくとも筆者にとっては期待通り本当に楽しい書籍で、大満足の一品。そんな本を発売日前に入手できたのは、ラッキーそのものでした。献本頂きました創元社・小野様には、この場を借りて御礼申し上げます。

 

関連動画

The Elements ebook for iPad  セオドア・グレイ氏のインタビュー動画。

本書の電子書籍版が、有名なiPadアプリ「元素図鑑」 です。iPad版では動画を見たり、元素をフリックで回転させて遊んだりもできます。

 

関連書籍

Theodore Gray著のアナザービジュアル化学書「MadScience」。「つぶやき」でのレビューはこちら

関連リンク

【インタビュー】なぜ『Mad Science』は過激で美しい科学実験書になったのか?

Theodore Gray (テオ・グレイ)、テーブルからテレビまでの道程 (気ままに有機化学)

世界で一番美しい元素図鑑 創元社の公式サイト

イグノーベル賞受賞者が語る、エクストリーム実験の面白み

Theodore Gray – Wikipedia

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方と…
  2. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒
  3. 塩にまつわるよもやま話
  4. 光分解性シアニン色素をADCのリンカーに組み込む
  5. 第3のエネルギー伝達手段(MTT)により化学プラントのデザインを…
  6. 有機合成化学協会誌2021年5月号:『有機合成のブレークスルー』…
  7. 私がケムステスタッフになったワケ(3)
  8. マイクロ波プロセスの工業化 〜環境/化学・ヘルスケア・電材領域で…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 積極的に英語の発音を取り入れてみませんか?
  2. 「世界の最先端で研究する」という夢と実際 ーカリフォルニア大学バークレー校 Long 研究室より
  3. 有機の王冠
  4. ターボグリニャール試薬 Turbo Grignard Reagent
  5. NMRの測定がうまくいかないとき
  6. 300分の1を狙い撃つ~カチオン性ロジウム触媒による高選択的[2+2+2]付加環化反応の開発
  7. 求電子的フッ素化剤 Electrophilic Fluorination Reagent
  8. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?
  9. パッションフルーツに「体内時計」遅らせる働き?
  10. ラボからのスケールアップ再現性手法【終了】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP