[スポンサーリンク]

会告

【Q&Aシリーズ❶ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ波によるガス反応プロセス

[スポンサーリンク]

<内容>
※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。

全3回にわたり、ガス反応、乾燥・焼成、スケールアップについて、Q&Aセッションをメインとしたセミナーを開催します。
第1回はガス反応について、当社のR&Dリーダーと共に皆様のご質問にお答えします!

脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。

当社は、2014年に世界で初めてマイクロ波化学工場を建設し、マイクロ波による製造プロセスを実証しました。その後、2017年 ショ糖エステル合成、2019年 ペプチド医薬合成、2021年 PMMAリサイクル実証、2022年 カーボンファイバー製造の実証やインスタント食品の凍結乾燥、昨今はリチウム・ニッケルの製錬など、幅広いプロセスへの適用を進めて参りました。

今回は、コンビナートや有毒ガスの無害化装置などで実施されるガス反応を対象に、マイクロ波プロセスの適用について一緒に考えてみませんか。

前半は簡単に技術を紹介し、後半はTeamsのチャット機能を使って皆様からのご質問に答えていく形式です。
ご参加ならびに当日はチャットへのコメントをお待ちしております!

(個々のパートナー企業様とのプロジェクトについて、公表済み以上の情報は開示されません)

【このような方におすすめ】
・マイクロ波の活用について関心をお持ちの方
・ガス反応プロセスに関心をお持ちの方

■日時・申し込み先

2024年1月24日 (水) 13:00〜14:00
申し込みURL:https://mwcc240124.peatix.com/

■参加費用

無料

■スピーカー

米澤 航太郎 / 事業開発部
オカモト(株)、丸善石油化学(株)、昭和電工マテリアルズ(株)にて事業開発を中心に従事。2023年マイクロ波化学(株)に参画。

緒方 俊彦 / 研究開発部
住友化学(株)を経て、2019年 マイクロ波化学 (株)に参画、研究開発を牽引。

第2回以降の開催概要、お申し込みはこちら
————————————————————————————

■タイトル

【Q&Aシリーズ❷ 技術者・事業担当者向け】
マイクロ波による焼成・乾燥プロセス

■日時
2024年2月27日 (火) 13:30〜14:30
申し込みURL:https://mwcc240227.peatix.com/

————————————————————————————

■タイトル
【Q&Aシリーズ❸ 技術者・事業担当者向け】
マイクロ波プロセスのスケールアップについて

■日時
2024年3月13日 (火) 14:00〜15:00
申し込みURL:https://mwcc240313.peatix.com/

————————————————————————————

■主催

マイクロ波化学株式会社

■問い合わせ先

マイクロ波化学株式会社
ホームページ:https://mwcc.jp/

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. かさ高い非天然α-アミノ酸の新規合成方法の開発とペプチドへの導入…
  2. リンを光誘起!σ-ホールでクロス求電子剤C–PIIIカップリング…
  3. 【協業ご検討中の方向け】マイクロ波化学とのコラボレーションの実際…
  4. 構造式の効果
  5. 酸化グラフェンの光による酸素除去メカニズムを解明 ―答えに辿り着…
  6. お望みの立体構造のジアミン、作ります。
  7. 単分子の電気化学反応を追う!EC-TERSとは?
  8. IASO R7の試薬データベースを構造式検索できるようにしてみた…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 究極の二量体合成を追い求めて~抗生物質BE-43472Bの全合成
  2. 光で水素を放出する、軽量な水素キャリア材料の開発
  3. ケミカルバイオロジーとバイオケミストリー
  4. 巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―
  5. BASFとはどんな会社?-2
  6. トリフルオロメタンスルホン酸ランタン(III):Lanthanum(III) Trifluoromethanesulfonate
  7. アスピリンから多様な循環型プラスチックを合成
  8. 生体分子反応を制御する: 化学的手法による機構と反応場の解明
  9. エーテル系保護基 Ether Protective Group
  10. 谷池俊明 Toshiaki Taniike

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP