化学者のつぶやき

  1. 化学研究ライフハック: 研究現場のGTD式タスク管理

     今日はこれこれこういった実験をやるかな。この反応を仕込んで、待ってる間にNMRをとって、昨日やった反応をワークアップして・・・あ、そういや2日後は研究発表の担当だった。スライド作らなきゃなぁ・・・しまった、忘れてたけど夕方は文献輪読会があ…

  2. ChemTile GameとSpectral Game

    ?実験をして一息ついてデスクに座った時にあなたは何をしていますか?お菓子を食べる、文献を読む、パソ…

  3. 水素化ナトリウムの酸化反応をブロガー・読者がこぞって追試!?

    Reductive and Transition-Metal-Free: Oxidation o…

  4. ハプロフィチンの全合成

    Total Synthesis of (+)-HaplophytineUeda, H.; Sat…

  5. カーボンナノリング合成に成功!

    Selective Synthesis of Cyccloparaphenylene…

  6. サリンを検出可能な有機化合物

  7. リンダウ会議に行ってきた④

  8. 若手研究者vsノーベル賞受賞者 【化学者とは?!編】

  9. 若手研究者vsノーベル賞受賞者 【基礎編】

  10. リンダウ会議に行ってきた③

  11. いつも研究室で何をしているの?【一問一答】

  12. リンダウ会議に行ってきた②

  13. リンダウ会議に行ってきた①

  14. 光で形を変える結晶

  15. 化学は地球を救う!

  16. 混合試料から各化合物のスペクトルを得る(DOSY法)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ゲノム編集CRISPRに新たな進歩!トランスポゾンを用いた遺伝子導入
  2. イソプロポキシボロン酸ピナコール:Isopropoxyboronic Acid Pinacol Ester
  3. 環状アミンを切ってフッ素をいれる
  4. ハートウィグ有機遷移金属化学
  5. 自己組織化ねじれ双極マイクロ球体から円偏光発光の角度異方性に切り込む
  6. 「新反応開発:結合活性化から原子挿入まで」を聴講してみた
  7. 平成をケムステニュースで振り返る

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

PAGE TOP