化学者のつぶやき

  1. クリスマス化学史 元素記号Hの発見

    1990年頃の深夜バラエティ番組、「カノッサの屈辱」で放映されていたものです。元素の発見物語をクリスマスと男女の関係に見立てて解説した作品で、まじめそうなタイトルとは裏腹に中身は完全なジョークです。しかしあまりにクオリテ…

  2. 軸不斉のRとS

    上図左の化合物はBINOL(1,1'-bi-2-naphtol)という化合物です。ヒドロキシル基…

  3. E-mail Alertを活用しよう!

     Web of Scienceを御存じでしょうか?トムソンサイエンティフィック社により提…

  4. DOIって何?

    論文の隅っこに必ず書かれている、上のような番号、一度は見たことがあるかと思います。これは、DOI(D…

  5. Nature Chemistry:Research Highlight

    化学領域の新たな最高峰ジャーナルとして期待が寄せられているNature Chemistry。…

  6. (-)-Cyanthiwigin Fの全合成

  7. 保護基のお話

  8. 史上最強の塩基が合成される

  9. JACSベータ

  10. 位置選択的C-H酸化による1,3-ジオールの合成

  11. 有機EL素子の開発と照明への応用

  12. Actinophyllic Acidの全合成

  13. ボリルアジドを用いる直接的アミノ化

  14. フェネストレンの新規合成法

  15. 室温、中性条件での二トリルの加水分解

  16. Callipeltosideの全合成と構造訂正

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 3.11 14:46 ③ 復興へ、震災を教訓として
  2. リチャード・ヘンダーソン Richard Henderson 
  3. 持田製薬、創薬研究所を新設
  4. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff Reaction
  5. C-H活性化触媒を用いる(+)-リゾスペルミン酸の収束的合成
  6. 科学系のLINEスタンプを使おう!!
  7. 基礎材料科学

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP