化学者のつぶやき会告

  1. 第7回 慶應有機化学若手シンポジウム

    第7回慶應有機化学若手シンポジウムのご案内有機合成・反応化学、天然物化学・ケミカルバイオロジー、生物 有機化学・医化学、有機材料化学、及びグリーンケミストリーなどの分野において、先導的研究に携わる若手研究者が一同に会す場として、さらには…

  2. シンポジウム・向山先生の思い出を語る会

    すでにご存知のことと思いますが、向山光昭先生が昨年11月17日に満91歳でご逝去されました。謹んで心…

  3. CSJジャーナルフォーラム「ジャーナルの将来像を考える」

    いよいよ今年も日化年会の期日が迫って参りました!ケムステでも例年通り、参加者の方々に有益な各種企画の…

  4. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造

    お申込み・詳細はこちら日時2019年 5月16日(木)、17日(金)全日程2日間  ※1…

  5. Reaxys PhD Prize再開!& クラブシンポジウム2019参加者募集

    さて、ケムステをご覧の皆様ならば、表題の「Reaxys PhD Prize」はご存知だと思います。2…

  6. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!

  7. 【大阪開催2月26日】 「化学系学生のための企業研究セミナー」

  8. Nature 創刊150周年記念シンポジウム:ポスター発表 募集中!

  9. 第27回 国際複素環化学会議 (27th ISHC)

  10. 研究最前線講演会 ~化学系学生のための就職活動Kickoffイベント~

  11. 【イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」「化学系女子学生のためのキャリアセミナー」

  12. START your chemi-story あなたの化学を探す 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

  13. 日本プロセス化学会2018ウインターシンポジウム

  14. イグ・ノーベル賞の世界展に行ってきました

  15. 第28回光学活性化合物シンポジウム

  16. ストックホルム国際青年科学セミナー・2018年の参加学生を募集開始

スポンサー

ピックアップ記事

  1. タンパク質リン酸化による液-液相分離制御のしくみを解明 -細胞内非膜型オルガネラの構築原理の解明へ-
  2. 114番元素と116番元素の名称が間もなく決定!
  3. 新規抗生物質となるか。Pleuromutilinsの収束的短工程合成
  4. 書物から学ぶ有機化学 2
  5. ノーベル化学賞を受けた企業人たち
  6. 天然バナジウム化合物アマバジンの奇妙な冒険
  7. 最終面接で内定をもらう人の共通点について考えてみた

注目情報

最新記事

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

PAGE TOP