[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

フラッシュ精製装置「バイオタージSelect」を試してみた

[スポンサーリンク]

 

10年前、シリカゲルをもちいたカラムクロマトグラフィーといえば、カラム管にシリカゲルをつめて溶媒を流すという、いわゆる「手動カラム」が主流でした。

時は流れ、現在は「自動カラム」つまり、フラッシュ精製装置の利用が主流となりつつあります。

筆者はカラムは基本的に機械にお願いし、空いた時間で頭使おうとしてきました。したがって、研究室にはカラム管もありませんし、学生は学部の学生実験でしかカラムをやったことはありません。

そのフラッシュ精製装置の利用を加速したのがが、バイオタージの「isolera」。

フラッシュ精製装置の雄「isolera」(出典:バイオタージジャパン)

 

それ以前では、山善の自動カラムシステムが圧倒的なシェアを誇っていましたが、だれでも使える一体型仕様、そしてどこにでもおけるサイズ感、見た目もスタイリッシュと、この精製装置の登場はカラムの自動化を加速した革新的な出来事でした。筆者の研究室も4台所有しています。そのisoleraも発売から13年。もちろんマイナーアップデートはされているものの、他の機器に比べ、スタイリッシュさは影を潜めた気がします。

そんな最中、3年前にisolaraのフルモデルチェンジというか、後継機のSelekt(セレクト)が発売されました。大きな液晶画面にLEDライト照明、isoleraが登場した当時のスタイリッシュさを感じさせるような製品でした。

後継機Selekt (出典:バイオタージジャパン)

ただ以下のように懐疑的なところもいくつか。

  1. 見た目だけで、中身はそんなに変わらないのでは?
  2. ゼロから作り直して、これまでのisoleraのいいところが失われているのでは?
  3. 新発売となると、いろいろな不具合が多いのではないか?
  4. そもそも本当に後継機なのか?うまくいかなければ切り捨てられてしまうのでは?
  5. 数台isoleraもっているし、同じ操作性のものがよい。
  6. そもそも価格もあがっているし、これに変える必要が本当にあるのか?

以上のようなことから、Selectの導入どころか、デモもこれまで断ってきました。

それから3年後、さすがに不具合も少なくなり、評価も固まってきただろうということで満を持してSelektをデモをしてみました。その様子を動画で撮影、編集公開しましたのでご覧ください。

Selektをデモしてみた

説明はバイオタージ・ジャパン株式会社の作道さんにお願いしました。設置をしにきたらいきなり動画をとられたという感じでしたが、快く応じていただきました。

なお、動画の前半はスマホの設定をミスってグリッド入りになっていますのでご了承ください。

丁寧に説明していただいて、これをみれば使い方はすぐにわかると思います。いくつかの質問にも答えていただきました。

デモした感想は?

結論からいってとっても欲しくなりました。上記の懐疑的なところにコメントアウトします。

  1. 見た目だけで、中身はそんなに変わらないのでは?→ 基本的操作は変わらないですが、すべてが大幅にバージョンアップされた感じです。ちなみに、「見た目だけ」といいましたが、見た目とっても重要です。これは使いたくなるフォルムをしています。
  2. ゼロから作り直して、これまでのisoleraのいいところが失われているのでは? → isoleraのいいとこどりをしたような製品でした。
  3. 新発売となると、いろいろな不具合が多いのではないか? → たしかにこれまでいくつか不具合はありましたが、発売から3年経過しているのでほとんどの不具合は解消されているようです。
  4. そもそも本当に後継機なのか?うまくいかなければ切り捨てられてしまうのでは?→ 実際にisoleraは製造停止の予定でしたが、いまでも製造されているようです。ただ、数年前のものとは少し変わってきているので、古いisoleraの部品はもう製造中止になっているものもあります。切り捨てを心配していましたが、おそらくisoleraの製造中止の方が早そうです。
  5. 数台isoleraもっているし、同じ操作性のものがよい。 → 操作性も似ており、全く別の製品であるという感じはしませんでした。
  6. そもそも価格もあがっているし、これに変える必要が本当にあるのか? → isoleraよりも高価であるのは事実ですが、それを納得するだけのかっこよさと機能がありました。

個人的な意見ですが、新規導入ならばSelekt一択ですね。isoleraからの乗り換えはこの製品が頑強でなかなか壊れないため、isoleraの下取りプログラムとかやってくれないかなと思いました。

というわけで、いろいろ悩みましたが研究費を獲得次第、selekt購入しようと決めました。気になった方はぜひリアルデモやお問い合わせしてみてください!

お問い合わせ

バイオタージ・ジャパン株式会社

〒136-0071 東京都江東区亀戸1丁目14番4号  第2萬富ビル6F

お電話でのお問合せ 03-5627-3123

お問合せフォームでのお問合せ お問い合わせフォームはこちら

フラッシュ精製装置/カラム精製に関する記事

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学実験系YouTuber
  2. 「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント結果発表!
  3. 第16回 Student Grant Award 募集のご案内
  4. 化学エネルギーを使って自律歩行するゲル
  5. ワンチップ顕微鏡AminoMEを買ってみました
  6. アメリカ大学院留学:TAの仕事
  7. 速報・常温常圧反応によるアンモニア合成の実現について
  8. 有機合成化学協会の公式ページがリニューアル!!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ライオン、男性の体臭の原因物質「アンドロステノン」の解明とその抑制成分の開発に成功
  2. 化学者の卵、就職サイトを使い始める
  3. 【追悼企画】水銀そして甘み、ガンへー合成化学、創薬化学への展開ー
  4. メーヤワイン アリール化反応 Meerwein Arylation
  5. レスベラトロール /resveratrol
  6. 理化学研究所、植物の「硫黄代謝」を調節する転写因子を発見
  7. 青色発光ダイオードの赤﨑勇氏らに京都賞
  8. 新風を巻き起こそう!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞2014
  9. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-
  10. 祝100周年!ー同位体ー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP