[スポンサーリンク]

ケムステニュース

新薬と併用、高い効果

[スポンサーリンク]

胃がんの抗がん剤治療は「5―FU(ファイブ・エフユー)」が中心だが、2000年以降、併用療法で高い治療効果が期待できる新薬が登場している。臨床試験では抗がん剤同士の新しい組み合わせで、手術ができない進行がんの患者が長期に生存するケースも報告されている。
 最も注目されているのは、5―FUを改良した新薬「TS―1(ティーエス・ワン)」だ。がん細胞の増殖を抑える効果が血液の中で長時間持続し、胃や腸など消化管に対する副作用は軽減するよう工夫されている。点滴や注射ではなく、朝夕の1日2回飲む錠剤タイプで、患者の身体的な負担も少ない。

 TS―1と他の抗がん剤を組み合わせた治療結果について、日本癌治療学会で「抗がん剤適正使用ガイドライン」の作成に携わる都立駒込病院(東京都文京区)の佐々木常雄副院長は「目を見張るものがある」と語る。

 例えば、シスプラチンという従来の抗がん剤と組み合わせた場合、がんの大きさが治療前の半分以下になり、その効果が1カ月以上続く割合(奏効率)は76%に上ったという。手術ができない進行がんでは、従来の抗がん剤と比べて生存期間が2倍以上になったとの報告もある。(引用:日本経済新聞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TS-1とは大鵬薬品の飲み薬として使用できる抗がん剤です。テガフール:ギメスタット:オタスタットカリウム=1:0.4:1で配合されています。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 武田薬、米国販売不振で11年ぶり減益 3月期連結決算
  2. 三井化学、出光興産と有機EL材料の協業体制構築で合意
  3. ソニー、新型リチウムイオン充電池「Nexelion」発売
  4. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2022年版】
  5. 原子力機構大洗研 150時間連続で水素製造 高温ガス炉 実用化へ…
  6. サントリー:重曹を使った新しい飲料「水分補給炭酸」発売
  7. 2009年ノーベル賞受賞者会議:会議の一部始終をオンラインで
  8. 科学的発見を加速する新研究ツール「SciFinder n」を発表…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 今冬注目の有機化学書籍3本!
  2. 特許情報から読み解く大手化学メーカーの比較
  3. 「サンゴ礁に有害」な日焼け止め禁止法を施行、パラオ
  4. 理論的手法を用いた結晶内における三重項エネルギーの流れの観測
  5. ジャーナル編集ポリシーデータベース「Transpose」
  6. 目指せ!! SciFinderマイスター
  7. 粒子画像モニタリングシステム EasyViewerをデモしてみた
  8. 巧みに骨格構築!Daphgracilineの全合成
  9. BO triple bond
  10. 超原子結晶!TCNE!インターカレーション!!!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP