[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ウルフ賞化学部門―受賞者一覧

[スポンサーリンク]

ウルフ賞(Wolf Prize)とは、優れた科学者・芸術家に与えられる賞で、イスラエルのウルフ財団が選定している。ノーベル賞に匹敵するほどの権威を持つ賞であり、実際ウルフ賞受賞後にノーベル賞を受賞する学者も少なくない。近年の化学部門での受賞者は以下の通り。

1991 Richard R. Ernst, Alexander Pines
1992 John Pople
1993 Ahmed H. Zewail
1994 Richard A. Lerner, Peter G. Schultz
1995 Gilbert Stork, Samuel J. Danishefsky
1996 受賞者なし
1998 Gerhard Ertl,Gabor A. Somorjai
1999 Raymond U. Lemieux
2000 Frank Albert Cotton
2001 Henri B. Kagan, 野依良治 K. Barry Sharpless
2002 受賞者なし
2003 受賞者なし
2004 Harry B. Gray
2005 Richard N. Zare
2006/2007 Ada Yonath, George Feher
2008 William E. Moerner, Allen J. Bard
2009 受賞者なし
2010 受賞者なし
2011 Stuart A. Rice鄧青雲Krzysztof Matyjaszewski
2012 Paul Alivisatos, Charles M. Lieber
2013 Robert Langer
2014 Chi-Huey Wong
2015 受賞者なし
2016 K. C. Nicolaou, Stuart L. Schreiber
2017 Robert G. Bergman
2018 藤田 誠 Omar M. Yaghi
2019 Stephen L. Buchwald, John F. Hartwig
2020 受賞者なし
2021 Leslie Leiserowitz, Meir Lahav
2022 Bonnie L. Bassler Carolyn R. Bertozzi Benjamin F. Cravatt

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 真鍋良幸 Manabe Yoshiyuki
  2. マニュエル・ヴァン・ゲメレン Manuel van Gemmer…
  3. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2017年版】
  4. 上田 善弘 Yoshihiro Ueda
  5. ジャスティン・デュボア Justin du Bois
  6. ジャクリン・バートン Jacqueline K. Barton
  7. エチオ・リザード Ezio Rizzardo
  8. 林 雄二郎 Yujiro Hayashi

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「先端触媒構造反応リアルタイム計測ビームライン」が竣工
  2. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buchwald研より
  3. 酸化グラフェンの光による酸素除去メカニズムを解明 ―答えに辿り着くまでの6年間―
  4. 花王、ワキガ臭の発生メカニズムを解明など研究成果を発表
  5. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」
  6. 細野 秀雄 Hideo Hosono
  7. 合成化学発・企業とアカデミアの新たな共同研究モデル
  8. ブルース・ギブ Bruce C. Gibb
  9. 【書籍】りょうしりきがく for babies
  10. 有機硫黄ラジカル触媒で不斉反応に挑戦

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP