[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ナタリー カロリーナ ロゼロ ナバロ Nataly Carolina Rosero-Navarro

[スポンサーリンク]

Nataly Carolina Rosero-Navarro (コロンビア生まれ) は、スペイン在住(2022年3月まで日本在住)の化学者である。専門は無機材料化学、および有機無機ハイブリット材料化学。北海道大学助教。

経歴

2011年      University Autonoma of Madrid 博士課程修了
(Alicia Durán教授, Mario Aparicio博士)
2005-2011年 Institute of Ceramic and Glass (Spain) 研究員
2011-2012年 Institute of Materials Science of Seville (Spain) 研究員
2012-2013年 University of Aveiro (Portugal) 博士研究員
2013-2016年 北海道大学 博士研究員
2016-2022年   北海道大学 助教
2022年-       Institute of Ceramic and Glass (Spain) 研究員

研究概要

Nataly Carolina Rosero-Navarro先生は、無機材料(ガラス、結晶)、および有機-無機ハイブリッド材料の溶液合成手法を研究している。特に、環境材料やエネルギー材料としてのコーティング剤や、膜、粉末および複合材料を対象とした研究を行っている。

Carolina 先生は、これまでにゾル-ゲル法による独自の腐食抑制、生物活性および耐薬品性を備えた有機-無機ハイブリッド材料によるコーティング法や無機材料によるコーティング法を設計し[1]、環境に優しいゾル-ゲル法を用いたコーティングや多層システムに関する重要な知見を報告している。また、プロトン伝導性ハイブリット膜[2]や硫化物[3-5]および酸化物固体電解質[6]、電極/電解質界面の材料[7]、および全固体電池用の複合電極[8]を合成するための新たなソフトケミカル的合成ルートを提案し、エネルギーの生成・貯蔵のための新たな概念を生み出している。


最近では、焼結助剤を用いたゾルゲル法によって組成と微細構造を制御することで、酸化物固体電解質であるLi7La3Zr2O12を低温で焼結することに成功している[6]。また、アモルファスLi2SiO3などの薄膜層を用いることで、電極/電解質間の高い界面抵抗を大幅に削減した全固体電池の製造が可能であることを見出し[9]、リチウムイオン伝導性有機-無機ハイブリット固体電解質を界面材料とすることにより全固体電池の室温での動作が可能になることを報告している[10]

現在では、次世代の「グリーン」エネルギーの生成・貯蔵を行うための無機材料および有機-無機ハイブリッド材料の合成と設計を目指した研究を行っている。

 

受賞歴

2021年    Ulrich Award

コメント&その他

好きな食べ物:干し柿

関連文献

  1. Effects of Ce-containing sol–gel coatings reinforced with SiO2 nanoparticles on the protection of AA2024.
    N.C. Rosero-Navarro, S.A. Pellice, A. Durán, M. Aparicio.
    Corrosion Science, 50 1283–1291, 2008.
  2. Protonic conductivity and visco-elastic behaviour of Nafion® membranes with periodic mesoporous organo-silica fillers.
    N.C. Rosero-Navarro, E. M. Domingues, P. Ferreira, F. M.L. Figueiredo.
    International Journal of Hydrogen Energy, 39 (10): 5338-5349, 2014.
  3. Preparation of lithium ion conductive Li6PS5Cl solid electrolyte from solution for the fabrication of composite cathode of all-solid-state lithium battery
    N.C. Rosero-Navarro, A. Miura, K. Tadanaga.
    Journal of Sol-gel Technology, 89, 303-309, 2019.
  4. Formation mechanism of thiophosphate anions in the liquid-phase synthesis of sulfide solid electrolytes using polar aprotic solvents
    M. Calpa, N.C. Rosero-Navarro, A. Miura, K. Terai, F. Utsuno, K. Tadanaga
    Chemistry of Materials, 32, 22, 9627–9632, 2020
  5. Synthesis of Sulfide Solid Electrolytes from Li2S and P2S5 in Anisole
    R. Maniwa, M. Calpa, N.C. Rosero-Navarro, A. Miura, K. Tadanaga
    Journal of Material Chemistry A, DOI: 10.1039/d0ta08658d, 2021
  6. Preparation of Li7La3(Zr2-x,Nbx)O12 (x = 0 -1.5) and Li3BO3/LiBO2 composites at low temperatures using a sol-gel process
    N.C. Rosero-Navarro, T. Yamashita, A. Miura, M. Higuchi, K. Tadanaga.
    Solid State Ionics, 285: 6–12, 2016.
  7. Significant reduction in the interfacial resistance of garnet-type solid electrolyte and lithium metal by thick lithium silicate layer
    N.C. Rosero-Navarro, R. Kajiura, R. Jalem, Y. Tateyama, A. Miura, K. Tadanaga
    ACS Applied Energy Materials 3, 6, 5533–5541, 2020
  8. Composite cathode prepared by argyrodite precursor solution assisted by dispersant agents for bulk-type all-solid-state batteries
    N.C. Rosero-Navarro, A. Miura, K. Tadanaga.
    Journal of Power Sources, 396: 33-40, 2018.
  9. Electrochemical Performance of a Garnet Solid Electrolyte based Lithium Metal Battery with Interface Modification
    G.V. Alexander, N.C. Rosero-Navarro, A. Miura, K. Tadanaga, R. Murugan.
    Journal of Material Chemistry A, 6 21018-21028, 2018.
  10. Organic–inorganic hybrid materials for interface design in all-solid-state batteries with garnet-type solid electrolyte
    N.C. Rosero-Navarro, R. Kajiura, A. Miura, K. Tadanaga
    ACS Applied Energy Materials, 3, 11, 11260-11268, 2020

関連書籍

関連リンク

野口真司

投稿者の記事一覧

「国や地域を超えて格差なく化学を享受できる世界」の実現を目指す化学者。尊敬する化合物はTestosterone氏。将来の目標はJeff Seid選手になること。

関連記事

  1. 森田浩介 Kosuke Morita
  2. 原田 明 Akira Harada
  3. ルステム・イズマジロフ Rustem F. Ismagilov
  4. ヴェンキィ・ラマクリシュナン Venkatraman Ramak…
  5. ピーター・シュルツ Peter G. Schultz
  6. ペイドン・ヤン Peidong Yang
  7. サラ・E・リースマン Sarah E. Reisman
  8. トーマス・ズートホーフ Thomas Sudhof

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 未来の科学者を育てる政策~スーパーサイエンスハイスクール(SSH)~
  2. 有機合成化学協会誌2019年12月号:サルコフィトノライド・アミロイドβ・含窒素湾曲π電子系・ペプチド触媒・ジチオールラジアレン
  3. 合同資源産業:ヨウ素化合物を作る新工場完成--長生村の千葉事業所 /千葉
  4. 高い分離能のCOF膜が作製可能な二段階構築法の開発
  5. ポリ塩化ビニルがセンター試験に出題されたので
  6. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  7. ピセン:Picene
  8. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その3
  9. 熱活性化遅延蛍光 Thermally Activated Delayed Fluorescence (TADF)
  10. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photocycloaddition

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP