[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

大村 智 Satoshi Omura

[スポンサーリンク]

大村 智(おおむら さとし、1935年7月12日- )は、日本の天然物化学者、有機化学者である(写真:Professor Satoshi Omura) 。北里大学特別栄誉教授 (写真: Respect Life)。「寄生虫感染症に有効な医薬の開発」の業績にて2015年のノーベル医学・生理学賞を受賞した。

経歴

1935年7月12日、山梨県韮崎市に生まれる。

1958 山梨大学 学芸学部 卒業
1963 東京理科大学大学院 理学研究科 修士課程修了
1963 山梨大学 助手
1965 北里研究所 入所
1968 薬学博士(東京大学)
1968 北里大学 薬学部 助教授
1970 理学博士(東京理科大学)
1975-1984 北里大学 薬学部 教授
1990-2008 北里研究所 所長
2001-2003 北里大学 生命科学研究所 所長
2002-2007 北里大学大学院感染制御科学府 教授
2005 米国ウェスリアン大学 Max Tishler Professor
2007 北里大学 名誉教授
2008-2012 北里研究所 名誉理事長
2012 北里研究所 顧問

 

受賞歴

1985 ヘキストルセル賞(米国微生物学会)
1986 日本薬学会賞
1989 上原賞
1990 日本学士院賞
1991 チャールズ・トム賞(米国工業微生物学会)
1992 紫綬褒章
1995 藤原賞
1995 米国工業微生物学会功績賞
1995 日本放線菌学会特別功績功労賞
1997 ロベルト・コッホ ゴールドメダル(独国)
1998 プリンス・マヒドン賞(タイ国)
2000 ナカニシ プライズ(ACS-CSJ)
2000 野口賞
2005 アーネスト・ガンサー賞(米国化学会)
2006 アムジェン賞(米国工業微生物学会)
2007 ハマオ・ウメザワ記念賞(国際化学療法学会)
2008 レジオンドヌール勲章(シュヴァリエ章)
2010 Tetrahedron Prize
2011 アリマ賞(国際微生物連合)
2011 瑞宝重光章
2012 文化功労者
2014 ガードナー国際保険賞
2015 朝日賞

2015 ノーベル医学・生理学賞

 

研究

500以上の生物活性天然物の単離構造決定に成功しています。中でも河川盲目症と呼ばれる熱帯病の特効薬イベルメクチン(Ivermectin)のオリジナルである、エバーメクチン(Avermectin)の発見は顕著な業績の一つです。

 

ivermectin.gif

名言集

  1. 「細菌学者のパストゥールは『幸運は準備された心を好む』と語っています。何事にも謙虚に努力し、道を切り拓いていきたいですね」
  2. 「私の仕事は微生物の力を借りているだけ。私が賞をもらっていいものか」(ノーベル賞受賞記者会見より)
  3. 「成功した人は失敗を言わない。成功した人は人より何倍も失敗していると思う。失敗してもいいからやってみようと。1回2回失敗したからってどうってことない、若いうちは」
  4. 「資金がないから研究ができないというのは言い訳」「研究で世の中に貢献すれば、必ずまた研究費は入ってくる」

 

コメント&その他

  1. 芸術に造詣が深いことで知られています。近年では女子美術大学・理事、山梨県立美術館協議会議員も務めています。
  2. 産学連携で250億円以上もの特許ロイヤリティ収益を北里研究所に還流させた。
  3. 2億円の私費を投じて韮崎大村美術館を設立し、1500点余のコレクションを寄贈しました。
  4. 山梨県の科学技術の振興を目指し、山梨科学アカデミーを創設し会長を務めている。

 

関連文献

  1. “Avermectins, new family of potent anthelmintic agents: producing organisms and fermentation.” Burg, R. W.; Miller, B. M.; Baker, E. E.; Birnbaum, J.; Currie, S. A.; Hartman, R.; Kong, Y. L.; Monaghan, R. L.; Olson, G.; Putter, I.; Tunac, J. B.; Wallick, H.; Stapley, E. O.; Oiwa, R.; Ōmura S. Antimicrob. Agents Chemother. 15 (3), 361. DOI: 10.1128/AAC.15.3.361
  2. “Microbial metabolites: 45 years of wandering, wondering and discovering” Omura, S. Tetrahedron 2011, 67, 6420. doi:10.1016/j.tet.2011.03.117

関連動画

 

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0124113044″ locale=”JP” title=”Macrolide Antibiotics, Second Edition: Chemistry, Biology, and Practice”][amazonjs asin=”1461287618″ locale=”JP” title=”The Search for Bioactive Compounds from Microorganisms (Brock Springer Series in Contemporary Bioscience)”][amazonjs asin=”4120043266″ locale=”JP” title=”大村智 – 2億人を病魔から守った化学者”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2017年版】
  2. Semiconductor Photocatalysis: Pr…
  3. English for Presentations at Int…
  4. 上田 善弘 Yoshihiro Ueda
  5. フロイド・ロムスバーグ Floyd E. Romesberg
  6. ジェームズ・ロスマン James Rothman
  7. アンドレイ・ユーディン Andrei K. Yudin
  8. Classics in Total Synthesis

注目情報

ピックアップ記事

  1. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その2
  2. ピンポン玉で分子模型
  3. マイクロ波化学の事業化プラットフォーム 〜実証設備やサービス事例〜
  4. ジョージ・ホワイトサイズ George M. Whitesides
  5. ライオン、男性の体臭の原因物質「アンドロステノン」の解明とその抑制成分の開発に成功
  6. マイヤース・斉藤環化 Myers-Saito Cyclization
  7. 2009年9月人気化学書籍ランキング
  8. センチメートルサイズで均一の有機分子薄膜をつくる!”シンプル イズ ザ ベスト”の極意
  9. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weekend 参加報告 (前編)-
  10. グリコシル化反応を楽にする1位選択的”保護”反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP