[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

プリーストリーメダル・受賞者一覧

[スポンサーリンク]

 プリーストリーメダル(Priestley Medal)は、アメリカ化学会(ACS)が授与する最高の賞です。化学分野全般が対象で、そのなかでも特に卓越した業績に対して贈られます。1922年設立。故ジョセフ・プリーストリーの名にちなむこの賞は、ノーベル賞をもらった後に受賞するケースもあります。アメリカ化学会に所属していない人には受賞資格が無く、また、同じ人に二度与えられると言うこともありません。

完全な一覧はこちら(chemistry.org)

受賞者

2022 Peter Dervan
2021 A, Paul Alivisatos
2020 Joanne A. Stubbe 
2019 K. Barry Sharpless
2018 Geraldine (Geri) Richmond
2017 Tobin Marks
2016 Mostafa A. El-Sayed
2015 Jacqueline K. Barton
2014 Stephen J. Lippard
2013 Peter J. Stang
2012 Robert S. Langer
2011 Ahmed H. Zewail
2010 Richard N. Zare
2009 M. Frederick Hawthorne
2008 Gabor A. Somorjai
2007 George M. Whitesides
2006 Paul S. Anderson
2005 George A. Olah
2004 Elias J. Corey
2003 Edwin J. Vandenberg
2002 Allen J. Bard
2001 Fred Basolo
2000 Darleane C. Hoffman
1999 Ronald Breslow
1998 F. Albert Cotton
1997 Mary L. Good
1996 Ernest L. Eliel
1995 Sir Derek H. R. Barton
1994 Howard E. Simmons
1993 Robert W. Parry
1992 Carl Djerassi
1991 Harry B. Gray
1990 Roald Hoffmann
1989 George C. Pimentel
1988 Frank H. Westheimer
1987 John D. Roberts
1986 Karl A. Folkers
1985 Henry Taube
1984 Linus Pauling
1983 Robert S. Mulliken
1982 Bryce Crawford, Jr.
1981 Herbert C. Brown
1980 Milton Harris

 

関連動画

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. マニュエル・ヴァン・ゲメレン Manuel van Gemmer…
  2. バリー・トロスト Barry M. Trost
  3. 相田 卓三 Takuzo Aida
  4. キャサリン・M・クラッデン Cathleen M. Crudde…
  5. ジョン・トーソン Jon S. Thorson
  6. 安達 千波矢 Chihaya Adachi
  7. ベン・フェリンガ Ben L. Feringa
  8. ベン・シェンBen Shen

注目情報

ピックアップ記事

  1. 小児薬、大人用を転用――アステラス、抗真菌剤
  2. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打撃
  3. ⽔を嫌う CH₃-基が⽔をトラップする︖⽣体浸透圧調整物質 TMAO の機能溶液化学を、分⼦間相互作⽤の時空間精細解析で解明
  4. カプサイシンβ-D-グルコピラノシド : Capsaicin beta-D-Glucopyranoside
  5. 2005年2月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  6. 個性あるジャーナル表紙
  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(5年目)(留学中編)
  8. とある化学者の海外研究生活:アメリカ就職編
  9. カテラニ反応 Catellani Reaction
  10. COVID-19状況下での化学教育について Journal of Chemical Education 特集号

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP