[スポンサーリンク]

ケムステニュース

武田薬品、14期連続で営業最高益に

[スポンサーリンク]

 

武田薬品工業の2006年3月期の連結業績は、本業のもうけを示す営業利益が前の期に比べ1%増の3900億円前後と増益を確保し、14期連続で最高益を更新したようだ。これまでは小幅減益を予想していたが、日米欧で糖尿病薬など生活習慣病薬が伸びた。ただ、新薬開発など先行投資負担も大きく、利益の伸びは鈍っている。(引用:日本経済新聞

アクトスプロブレス

?

?

?

?

 

?

 主力の高血圧症治療薬「ブロプレス」や糖尿病治療薬「アクトス」などの販売が好調であったそうです。ただ、武田の最主力製品である抗かいよう剤「プレバシド」(日本名タケプロン)の売り上げが鈍化し、経常利益が思ったほど伸びなかったようです。

 プレバシドは米国において1995年に発売されたプロトンポンプ阻害剤です。
 
 現在、同社は成分であランソプラゾールの光学異性体を独自の製剤技術により有効血中濃度を持続させた製剤である、TAK-390MRのフェーズIII開発中です。
 
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 阪大・プリンストン大が発見、”高温”でも…
  2. サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功
  3. アンモニアで走る自動車 国内初、工学院大が開発
  4. 三洋化成の新分野への挑戦
  5. 国公立大入試、2次試験の前期日程が実施 ~東京大学の化学の試験を…
  6. 痛風薬「フェブキソスタット」の米国売上高が好発進
  7. 「男性型脱毛症薬が登場」新薬の承認を審議
  8. 5社とも増収 経常利益は過去最高

注目情報

ピックアップ記事

  1. 超原子価ヨウ素反応剤を用いたジアミド類の4-イミダゾリジノン誘導化
  2. まっすぐなペプチドがつまらないなら「さあ輪になって踊ろ!」
  3. 第35回構造有機化学討論会
  4. 脱芳香化反応を利用したヒンクデンチンAの不斉全合成
  5. 日本国際賞―受賞化学者一覧
  6. ヤクルト、大腸の抗がん剤「エルブラット」発売
  7. バイオマスからブタジエンを生成する新技術を共同開発
  8. 第137回―「リンや硫黄を含む化合物の不斉合成法を開発する」Stuart Warren教授
  9. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!①
  10. 高分子鎖の「伸長」と「結晶化」が進行する度合いを蛍光イメージングで同時並列的に追跡する手法を開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP