[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ソープ・インゴールド効果 Thorpe-Ingold Effect

[スポンサーリンク]

概要

環化反応の速度を変化させる置換基効果の一種。反応点を結ぶ分子鎖に嵩高いgem-置換基を付け加えることで環化反応速度を大きく出来る。gem-ジアルキル効果とも呼ばれる。

基本文献

反応機構

Thorpe-Ingold効果を引き起こす要素としては以下の2つが考えられている。

① 角圧縮効果:gem-置換基があると結合角度がtetrahedral(109.5o)よりも小さくなる。これにより、特に小員環形成過程の速度が向上する。

thorpe_ingold_5.gif ② 配座自由度の減少: gem-置換基との立体反発により環化に有利な配座に誘導される確率が高まり、環化が速くなる.。 thorpe_ingold_6.gif

反応例

環形成反応であれば平衡定数(熱力学支配の現象)にも解釈として用いることができる。

thorpe_ingold_2.gif

チオアセタールは分子内環化をThorpe-Ingold効果で加速させるため、無保護ケトンをそのまま用いるより有益な場合がある。 thorpe_ingold_4.gif

プロドラッグ化や新たな保護基としての応用を指向し、さらに効果を高める分子設計として、「トリメチルロック」が提案されている。[1] thorpe_ingold_3.gif

参考文献

  1. Levine, M. N.; Raines, R. T. Chem. Sci. 2012, 3, 2412. DOI: 10.1039/C2SC20536J

関連書籍

[amazonjs asin=”3642414699″ locale=”JP” title=”Synthesis of Saturated Oxygenated Heterocycles II: 7- to 16-Membered Rings (Topics in Heterocyclic Chemistry)”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ガスマン インドール合成 Gassman Indole Synt…
  2. 不斉ストレッカー反応 Asymmetric Strecker R…
  3. P-キラルホスフィンの合成 Synthesis of P-chi…
  4. ミカエリス・アルブゾフ反応 Michaelis-Arbuzov …
  5. 均一系水素化 Homogeneous Hydrogenaton
  6. マイヤース 不斉アルキル化 Myers Asymmetric A…
  7. 溝呂木・ヘック反応 Mizoroki-Heck Reaction…
  8. 金属水素化物による還元 Reduction with Metal…

注目情報

ピックアップ記事

  1. シガトキシン /ciguatoxin
  2. キニーネ きにーね quinine
  3. 有機薄膜太陽電池の”最新”開発動向
  4. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う
  5. 低分子の3次元構造が簡単にわかる!MicroEDによる結晶構造解析
  6. イグノーベル賞2020が発表 ただし化学賞は無し!
  7. 分子を見分けるプラスチック「分子刷り込み高分子」(基礎編)
  8. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2
  9. 資生堂:育毛成分アデノシン配合の発毛促進剤
  10. 超微細な「ナノ粒子」、健康や毒性の調査に着手…文科省

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP