[スポンサーリンク]

ケムステしごと

サステナブル社会の実現に貢献する新製品開発

[スポンサーリンク]

 

味の素ファインテクノ社が開発し、これから事業に発展して、社会に大きく貢献する製品開発を2つ紹介します。

1つ目は導電性接着剤です。

10年前は多くの人が手にしていなかったスマートフォン。今では1人で複数台持つこともあり、私生活でも仕事でも重要な機能を持った端末となりました。カメラも複数台搭載し、一眼レフかと思うような画像を私たちに届けてくれます。そのカメラのキーとなる部分に広く使われているのが、当社が開発した導電性接着剤です。導電粒子をメディアとなる樹脂に如何に多く充填・分散するかが1つ目のハードルで、粒子表面のChemistryを徹底的に突き詰め、そして、プラスチックが変形しない低温で硬化させる反応機構を開発し、それら2つを融合することでこの開発を成功させました。

2つ目は磁性材料です。

半導体に電力を供給・制御する部品に使用される材料です。高速、大容量となっていく半導体は、消費電力の増加が著しく、半導体の性能を維持しつつ消費電力を如何に下げるかが大きな社会課題となっています。この課題解決に大きく貢献していくのがこの磁性材料です。開発のキーは、導電性接着剤によく似ており、磁性粒子を如何に多くメディアに充填・分散するか、次に特性を維持しつつ、如何にお客様の生産プロセスで使い易い性状に仕上げるかでした。

これら2つの開発の成功に共通することは、お客様に深く寄り添い、お客様の要求に高速に応え、課題を解決していったことです。我々は、この開発の仕組みを「高速開発システム」と称し、研究開発、技術開発に携わる1人1人が日々の業務で実践しています。

 

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. バイエルスドルフという会社 ~NIVEA、8×4の生みの親~
  2. 2017年12月14日開催: 化学企業4社によるプレミアムセミナ…
  3. 【日産化学 21卒】START your chemi-story…
  4. 2013年就活体験記(2)
  5. 製品開発職を検討する上でおさえたい3つのポイント
  6. 世界の化学企業いくつ知っていますか?
  7. 材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティスト…
  8. 転職を成功させる「人たらし」から学ぶ3つのポイント

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポルフィリン中心金属の違いが薄膜構造を変える~配位結合を利用した新たな分子配向制御法の開発~
  2. サントリー白州蒸溜所
  3. 日米の研究観/技術観の違い
  4. 【悲報】HGS 分子構造模型 入手不能に
  5. ターボグリニャール試薬 Turbo Grignard Reagent
  6. 【消臭リキ】マッチでトイレで消臭トライ 
  7. 技術者・研究者のためのプレゼンテーション入門
  8. 忍者はお茶から毒をつくったのか
  9. ブートキャンプ
  10. 世界最小電圧の乾電池1本で光る青色有機EL

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP