[スポンサーリンク]

ケムステニュース

実現思いワクワク 夢語る日本の化学者

[スポンサーリンク]

 学術月刊誌「化学」(化学同人発行)の1月号に、「化学の夢・未来(私のチャレンジしたい化学の未解決問題)」という特集が掲載された。あわせて中村栄一東大教授、濱口宏夫東大教授、半田宏東工大教授による座談会「化学の明日を考える」も掲載されている。

 以下に挙げた「チャレンジしたい夢」のテーマは、いずれの夢も今までの蓄積された化学知識経験、データに裏打ちされた「実現可能かもしれない夢」である。また、各研究者には、このような夢を語れるだけの実力と自信があるということであろう。

(1)「光と物質の融合した科学技術を完成させたい」(東大教授・大津元一)
(2)「弱い会合状態の結晶構造からタンパク質ネットワークを直視したい」(京大大学院・三木邦夫)
(3)「オルガネラ構造を自在に操り自らの手で細胞をつくりたい」(名大教授・遠藤斗志也)
(4)「レインボースターズで、『どこでもドア』を実現したい」(九大教授・今坂藤太郎)
(5)「脳・神経型の有機コンピュータを創りたい」(東大教授・加藤隆史)
(6)「DNA中の電荷移動速度と情報の関係を明らかにしたい」(阪大教授・真嶋哲朗)
(7)「国会図書館の全情報を角砂糖サイズの分子性量子磁石に収納したい」(東北大教授・山下正廣)
(8)「細胞の分子システムを理解して遺伝子情報を自由自在に操りたい」(京大教授・杉山弘)
(9)「生命現象の基本にかかわる問題を物質レベルで解明したい」(阪大教授・深瀬浩一)

(引用:JANJAN)

 

非常に面白いテーマですね。それぞれの研究者だけでは解決できない壮大なテーマだと思いますが、これから先数十年後この挙げられたテーマがどのくらい解決し、当たり前のことになっているかが楽しみですね。

 

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 産総研「先端半導体研究センター」を新たに設立
  2. 台湾当局、半導体技術の対中漏洩でBASFの技術者6人を逮捕
  3. オルト−トルイジンと発がんの関係
  4. 化学大手9月中間 三井化学と旭化成が経常減益
  5. 大麻から作られる医薬品がアメリカでオーファンドラッグとして認証へ…
  6. 自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料
  7. TSMCを支える化学企業
  8. トムソン:2006年ノーベル賞の有力候補者を発表

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ホフマン転位 Hofmann Rearrangement
  2. 第54回―「ナノカーボンを機能化する合成化学」Maurizio Prato教授
  3. 【書籍】機器分析ハンドブック3 固体・表面分析編
  4. カルボニル基の保護 Protection of Carbonyl Group
  5. 高分子を”見る” その1
  6. 芳香族求核置換反応で18Fを導入する
  7. スケールアップ検討法・反応・晶析と実験のスピードアップ化【終了】
  8. 大学院生のつぶやき:UCEEネット、ご存知ですか?
  9. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて①~
  10. 機器分析の基礎知識【まとめ】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP