[スポンサーリンク]

ケムステニュース

実現思いワクワク 夢語る日本の化学者

[スポンサーリンク]

 学術月刊誌「化学」(化学同人発行)の1月号に、「化学の夢・未来(私のチャレンジしたい化学の未解決問題)」という特集が掲載された。あわせて中村栄一東大教授、濱口宏夫東大教授、半田宏東工大教授による座談会「化学の明日を考える」も掲載されている。

 以下に挙げた「チャレンジしたい夢」のテーマは、いずれの夢も今までの蓄積された化学知識経験、データに裏打ちされた「実現可能かもしれない夢」である。また、各研究者には、このような夢を語れるだけの実力と自信があるということであろう。

(1)「光と物質の融合した科学技術を完成させたい」(東大教授・大津元一)
(2)「弱い会合状態の結晶構造からタンパク質ネットワークを直視したい」(京大大学院・三木邦夫)
(3)「オルガネラ構造を自在に操り自らの手で細胞をつくりたい」(名大教授・遠藤斗志也)
(4)「レインボースターズで、『どこでもドア』を実現したい」(九大教授・今坂藤太郎)
(5)「脳・神経型の有機コンピュータを創りたい」(東大教授・加藤隆史)
(6)「DNA中の電荷移動速度と情報の関係を明らかにしたい」(阪大教授・真嶋哲朗)
(7)「国会図書館の全情報を角砂糖サイズの分子性量子磁石に収納したい」(東北大教授・山下正廣)
(8)「細胞の分子システムを理解して遺伝子情報を自由自在に操りたい」(京大教授・杉山弘)
(9)「生命現象の基本にかかわる問題を物質レベルで解明したい」(阪大教授・深瀬浩一)

(引用:JANJAN)

 

非常に面白いテーマですね。それぞれの研究者だけでは解決できない壮大なテーマだと思いますが、これから先数十年後この挙げられたテーマがどのくらい解決し、当たり前のことになっているかが楽しみですね。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学物質の環境リスクを学べる「かんたん化学物質ガイド」開設
  2. ニホニウムグッズをAmazonでゲットだぜ!
  3. 学士院賞:数論幾何学の加藤和也京大大学院教授ら10人に
  4. インフルエンザ治療薬「CS‐8958」、09年度中にも国内申請へ…
  5. アセチレン、常温で圧縮成功
  6. 紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?
  7. 南ア企業がヘリウム生産に挑む
  8. 化学かるた:元素編ー世界化学年をちなみ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 『鬼滅の刃』の感想文~「無題」への回答~
  2. マクドナルドなど9社を提訴、発がん性物質の警告表示求め=カリフォルニア州
  3. 学生はなんのために研究するのか? 研究でスキルアップもしませんか?
  4. 三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発
  5. 旭化成ファーマ、北海道に「コエンザイムQ10」の生産拠点を新設
  6. CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」
  7. 組曲『ノーベル化学賞』
  8. 進化する高分子材料 表面・界面制御 Advanced:高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造
  9. プラスチック類の選別のはなし
  10. 富山化学とエーザイ 抗リウマチ薬(DMARD)T-614を国内申請

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP