[スポンサーリンク]

ケムステニュース

三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発

[スポンサーリンク]

三菱化学は27日、より自然光に近い白色LED(発光ダイオード)を可能にする材料を開発、4月から販売を始めると発表した。青色光を赤色と緑色に変換する蛍光体を開発、光の3原色がそろうことでより自然な白色を再現できるという。白色LEDは電圧をかけると白く発光する半導体素子。既存の蛍光灯などに比べ消費電力が少なく寿命が長いため、照明や自動車ランプなどでの活用が見込まれている。

既存の白色LEDは2色で発光するため、赤みがやや不足するという。三菱化学が開発した蛍光体を使えば、より自然な白が実現できるため、需要の拡大につながるとみている。同社は同時に青色LEDの材料となる窒化ガリウム基板でも欠陥が少ない製法を開発、供給を始める。(引用:日本経済新聞

 
現在は黄色と青色を混ぜることで白色を再現しているそうで、この白色光で赤いものをみると実際より暗く見えてしまうらしいです。今回、青色LEDから発光した青色光を赤色光に変換する蛍光体と緑色光に変換する蛍光体の開発に成功し、これらの蛍光体を用いて擬似白色ではない自然光に近い白色光を実現することが可能になったということ。蛍光灯などにかわって電力、明かりとも上をいくLEDになっていくのだろうか。楽しみです。

関連書籍

[amazonjs asin=”4798034266″ locale=”JP” title=”図解入門よくわかる最新LEDの基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book)”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「抗菌」せっけん、効果は「普通」…米FDA
  2. 液中でも観察OK 原子間力顕微鏡: 京大グループ開発
  3. 海藻成長の誘導物質発見 バイオ研
  4. 三菱化学グループも石化製品を値上げ、原油高で価格転嫁
  5. 春の褒章2011-化学
  6. 抗生物質の誘導体が神経難病に有効 名大グループ確認
  7. 第8回XAFS討論会
  8. ダイエット食から未承認薬

注目情報

ピックアップ記事

  1. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  2. 第79回―「高分子材料と流体の理論モデリング」Anna Balazs教授
  3. お”カネ”持ちな会社たち-1
  4. カーボンナノチューブ /carbon nanotube (CNT)
  5. 高峰公園
  6. センチメートルサイズで均一の有機分子薄膜をつくる!”シンプル イズ ザ ベスト”の極意
  7. 化学産業における規格の意義
  8. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」②
  9. ボロントリフルオリド – エチルエーテル コンプレックス : Boron Trifluoride – Ethyl Ether Complex
  10. 君はホンモノの潤滑油を知っているか?:自己PRで潤滑油であることをアピールする前に中身や仕組みを知っておこう

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP