[スポンサーリンク]

ケムステニュース

三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発

[スポンサーリンク]

三菱化学は27日、より自然光に近い白色LED(発光ダイオード)を可能にする材料を開発、4月から販売を始めると発表した。青色光を赤色と緑色に変換する蛍光体を開発、光の3原色がそろうことでより自然な白色を再現できるという。白色LEDは電圧をかけると白く発光する半導体素子。既存の蛍光灯などに比べ消費電力が少なく寿命が長いため、照明や自動車ランプなどでの活用が見込まれている。

既存の白色LEDは2色で発光するため、赤みがやや不足するという。三菱化学が開発した蛍光体を使えば、より自然な白が実現できるため、需要の拡大につながるとみている。同社は同時に青色LEDの材料となる窒化ガリウム基板でも欠陥が少ない製法を開発、供給を始める。(引用:日本経済新聞

 
現在は黄色と青色を混ぜることで白色を再現しているそうで、この白色光で赤いものをみると実際より暗く見えてしまうらしいです。今回、青色LEDから発光した青色光を赤色光に変換する蛍光体と緑色光に変換する蛍光体の開発に成功し、これらの蛍光体を用いて擬似白色ではない自然光に近い白色光を実現することが可能になったということ。蛍光灯などにかわって電力、明かりとも上をいくLEDになっていくのだろうか。楽しみです。

関連書籍

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. エーザイ、米国で抗てんかん剤「Banzel」(ルフィナミド)の小…
  2. 小6、危険物取扱者乙種全類に合格 「中学で理科実験楽しみ」
  3. 旭化成ファインケム、新規キラルリガンド「CBHA」の工業化技術を…
  4. 痛風薬「フェブキソスタット」の米国売上高が好発進
  5. 岡大教授が米国化学会賞受賞
  6. 危険!DDT入りの蚊取り線香
  7. 第35回安全工学シンポジウム
  8. 天然物化学談話会

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 細胞の分子生物学/Molecular Biology of the Cell
  2. ジェイムス・ブル エナンチオ過剰率決定法 James-Bull Method for Determination of Enantiomeric Excess
  3. 第162回―「天然物の合成から作用機序の解明まで」Karl Gademann教授
  4. 背信の科学者たち 論文捏造はなぜ繰り返されるのか?
  5. 三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発
  6. 第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで3 |第8回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  7. 第一回 福山透教授ー天然物を自由自在につくる
  8. 水素社会実現に向けた連続フロー合成法を新開発
  9. 極薄のプラチナナノシート
  10. 非天然アミノ酸触媒による立体選択的環形成反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP