[スポンサーリンク]

ケムステしごと

味の素グループの化学メーカー「味の素ファインテクノ社」を紹介します

[スポンサーリンク]

食品会社として知られる味の素社ですが、味の素ファインテクノ社はその味の素グループにあって70年以上の長い歴史を持つ化学メーカーです。「新しい価値の創造」と「開拓者精神」という味の素社創業時のDNAを受け継ぎ、独創的な電子材料、機能材料、活性炭などの技術・サービスを社会に提供することで、人々のよりよい明日に貢献することをミッションとしています

世界トップシェアを誇る層間絶縁フィルム

PCやスマートフォン、薄型テレビといった電子機器の中に、当社が開発した電子材料が使われています。半導体の進歩が電子機器の小型化・高速化を飛躍的に進め、この半導体を実装するために必要不可欠の高密度プリント配線板には高性能の絶縁材料が欠かせません。当社が世界に先駆けて開発した絶縁材料の味の素ビルドアップフィルム®(ABF)は、高速・大容量化する半導体の進化に的確に追随すべく性能を高め、開発以降、20年を超えてデファクトスタンダードの地位を確立しています。

また、当社は材料技術をベースに常に新たな価値の創造に取り組んでいます。身近な電子機器の他にも自動車や高速通信技術、クラウドサーバなどの幅広い分野でお客様のイノベーション実現をお手伝いしてきました。最近では、携帯端末に必ず搭載されるカメラモジュールに使われる材料、半導体の省電力化に貢献する磁性材料の開発で革新的な成果を創出しています。

味の素ファインテクノの基本情報

会社名 【味の素グループ】味の素ファインテクノ株式会社
本社所在地 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1番2号
事業所 本社
活性炭事業部
群馬工場
事業内容 ・電子材料の製造・販売
・機能材料の製造・販売
・活性炭の製造・販売
 設立/創立 1942年創立/1998年設立
 資本金 315百万円
 売上高 非公開
 従業員数 365名 (2023年4月現在)
 ホームページ https://www.aft-website.com/

20223年12月21日更新

関連情報

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. アノマー効果を説明できますか?
  2. 思わぬ伏兵・豚インフルエンザ
  3. 薬剤師国家試験にチャレンジ!【有機化学編その2】
  4. 男性研究者、育休を取る。
  5. タミフルをどう作る?~インフルエンザ治療薬の合成~
  6. 二酸化炭素をはきだして♪
  7. 世界最小電圧の乾電池1本で光る青色有機EL
  8. アルコールをアルキル化剤に!ヘテロ芳香環のC-Hアルキル化

注目情報

ピックアップ記事

  1. 大鵬薬品、米社から日本での抗癌剤「アブラキサン」の開発・販売権を取得
  2. Googleマイマップを持って学会に出かけよう!
  3. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧(解答編)
  4. ベン・フェリンガ Ben L. Feringa
  5. 有機合成化学協会の公式ページがリニューアル!!
  6. ホットキーでクールにChemDrawを使いこなそう!
  7. 毛染めでのアレルギー大幅低減へ ~日華化学がヘアカラー用染料開発~
  8. フェントン反応 Fenton Reaction
  9. ジピバロイルメタン:Dipivaloylmethane
  10. マテリアルズ・インフォマティクスの普及に取り組む事業開発ポジションとは?〜最前線メンバー3人のキャリア選択と今について語る〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP