[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ダウ・ケミカル、液晶パネル用化学品をアジア生産へ

[スポンサーリンク]

米化学最大手のダウ・ケミカルは世界的に需給がひっ迫している液晶パネルの製造工程に欠かせない化学薬品のプロピレン系グリコールエーテルをアジア地域で生産することを決めた。プロピレン系グリコールエーテルのアジア生産は業界で初めてで、日本や韓国、台湾の液晶メーカーの需要増に応える。ダウは立地選定に入っており、中国とマレーシアが有力候補のもよう。早ければ来年にも年産10万トン超の能力を持つ新工場建設に着手する。投資額は明らかにしていないが、生産設備だけで2億ドル(約210億円)前後になるとみられる。

(引用:日本経済新聞)

 

  • 関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. バイエルワークショップ Bayer Synthetic Orga…
  2. 何を全合成したの?Hexacyclinolの合成
  3. ケミカルメーカーのライフサエンス事業戦略について調査結果を発表
  4. 超高性能プラスチック、微生物で原料を生産
  5. 長寿企業に学ぶたゆまぬ努力と挑戦
  6. 海外で開発された強靭なソフトマテリアル
  7. 「アジア発メジャー」狙う大陽日酸、欧州市場に参入
  8. 富士通、化合物分子設計統合支援ソフト「キャッシュ」新バージョンを…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第五回 超分子デバイスの開発 – J. Fraser Stoddart教授
  2. カリックスアレーン /calixarene
  3. 新車の香りは「発がん性物質」の香り、1日20分嗅ぐだけで発がんリスクが高まる可能性
  4. SciFinder Future Leaders プログラム体験記 まとめ
  5. ボニー・L.・バスラー Bonnie L. Bassler bassler
  6. 牛糞からプラスチック原料 水素とベンゼン、北大が成功
  7. 味の素、アミノ酸の最大工場がブラジルに完成
  8. チエナマイシン /thienamycin
  9. ピレスロイド系殺虫剤のはなし~追加トピック~
  10. 第23回「化学結合の自在切断 ・自在構築を夢見て」侯 召民 教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP