[スポンサーリンク]

ケムステニュース

積水化学、工業用接着剤で米最大手と提携

[スポンサーリンク]

積水化学工業は15日、包装資材などに使う工業用接着剤で米最大手のH・B・フーラー(ミネソタ州)と提携すると発表した。4月に両社の接着剤事業を統合した合弁会社を日本と中国に設立する。積水化学は段ボールなど包装材向けで、フーラーは紙おむつなど日用品向け製品で強みを持つ。両社は製品群を統合して品ぞろえを拡充、成長市場の中国で攻勢をかける。

日本では積水化学の全額出資子会社、セキスイエスダイン(大阪市)を存続会社として、フーラーの日本法人の接着剤事業を吸収。新会社「積水フーラー」(大阪市)を設立する。新会社には当初、積水が60%、フーラーが40%を出資。2007年度をメドに折半出資に切り替える。05年度に162億円の売上高を目指す。(引用:日本経済新聞)

「接着」という単語はもちろんみなさん知っているであろう。では、「接着って何?」って聞かれたら、どうであろうか?モノとモノがくっつくこと…。ここまでは何とかセーフだろう。じゃあどうやって…?かなりお手上げの人がでてくると思う。接着にもいろいろな「接着」があるのである。有機って面白いよね!! トピック 接着って? 接着剤

 関連書籍

[amazonjs asin=”4062571919″ locale=”JP” title=”接着の科学―くっつく仕組みから新しい接着剤まで (ブルーバックス)”]

くっつく力は分子間の引力から生まれる!
私たちが日ごろ何気なく使っている接着というには、考えてみると不思議なことだ。物を貼り合わせると、ぴったりくっついて離れないのは、どんな力が働いているからなのか?接着力の源は接着剤と物の表面の分子同士が引き合う引力=分子間力だというが、その力はどのようにして生まれるのか?

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 国際化学オリンピックで今年も好成績!
  2. 武田 新規ARB薬「アジルバR錠」発売
  3. イタリアに医薬品販売会社を設立 エーザイ
  4. 実現思いワクワク 夢語る日本の化学者
  5. ヒアリの毒素を正しく知ろう
  6. モナリザの新たな秘密が化学分析によって判明
  7. 秋の褒章2011-化学
  8. 堀場氏、分析化学の”殿堂”入り

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光化学スモッグ注意報が発令されました
  2. 【マイクロ波化学(株)医薬分野向けウェビナー】 #ペプチド #核酸 #有機合成 #凍結乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ
  3. 究極のナノデバイスへ大きな一歩:分子ワイヤ中の高速電子移動
  4. 第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーPavel Anzenbacher教授
  5. カーボンナノリングのキーホルダー式固定化法の開発
  6. ソウル大教授Nature Materials論文捏造か?
  7. ジェフ・ボーディ Jeffrey W. Bode
  8. MIを組織内で90日以内に浸透させる3ステップ
  9. 総収率57%! 超効率的なタミフルの全合成
  10. ネバー転位 Neber Rearrangement

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP