[スポンサーリンク]

archives

エナゴ「学術英語アカデミー」と記事の利用許諾契約を結びました

[スポンサーリンク]

先日、英文校正エナゴ論文翻訳ユレイタスなどのウェブサイトを運営しているクリムゾンインタラクティブ・ジャパンと、同社が運営している「学術英語アカデミー」に関して掲載記事の利用許諾契約を結びました。

同社の「学術英語アカデミー」は英語やインタビューなどの有用コンテンツがありますが、もっと多くのひと(科学者)にみてもらいたいということがありました。一方で、拙ブログ「化学者のつぶやき」にカテゴリ「化学英語・日常英語」をもっていますが、なかなか英語に関する記事が増えないという問題点を抱えていました。

両者の意図が合致したことでこの契約へと結びつきました。今後、ケムステでは同社の「学術英語アカデミー」の内容を転載・引用を行い、不定期で英語に関するコンテンツを定期的に配信していく予定です。

今後ともよろしくお願いいたします。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. サーバーを移転しました
  2. 3成分開始剤系を用いたリビングラジカル重合
  3. リチウムイオン電池 電解液の開発動向と高機能化
  4. リチウムイオン電池の特許動向から見た今後の開発と展望【終了】
  5. 【基礎からわかる/マイクロ波化学(株)ウェビナー】 マイクロ波の…
  6. 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のドナーとして利用される蛍光色…
  7. ODOOSをリニューアル!
  8. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R4

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ダイセルによる化学を活用した新規デバイス開発
  2. ペプチドの革新的合成
  3. ダンハイザー シクロペンテン合成 Danheiser Cyclopentene Synthesis
  4. 自己治癒するセラミックス・金属ーその特性と応用|オンライン|
  5. サイエンスアゴラの魅力を聞く-「iCeMS」水町先生
  6. 社会人7年目、先端技術に携わる若き研究者の転職を、 ビジョンマッチングはどう成功に導いたのか。
  7. ベンゼンの害、低濃度でも 血液細胞に損傷
  8. アメリカ企業研究員の生活③:新入社員の採用プロセス
  9. カルボラン carborane
  10. ダキン・ウェスト反応 Dakin-West Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP