ケムステニュース

  1. カーボンナノペーパー開発 信州大、ナノテク新素材

    ナノテク素材として注目される極細の筒状炭素物質カーボンナノチューブが二重になった「2層カーボンナノチューブ」を、薄いシート状の「カーボンナノペーパー」に加工する技術を遠藤守信信州大教授とメキシコ、米国の共同チームが開発、3日付の英科学誌…

  2. ガ求愛行動:性フェロモンを解明 東大など

    カイコガの求愛行動で、雌が出す性フェロモンを雄が感じる際、その感度を数百倍に上げているたんぱく質を東…

  3. 三菱化学の合弁計画、中国政府が認可・330億円投資へ

    三菱化学は4日、中国・浙江省寧波市に合成繊維などの原料となる高純度テレフタル酸(PTA)の合弁会社を…

  4. ダウ・ケミカル、液晶パネル用化学品をアジア生産へ

    米化学最大手のダウ・ケミカルは世界的に需給がひっ迫している液晶パネルの製造工程に欠かせない化学薬品の…

  5. 危険物取扱者試験の乙種全類 磐田農高生6人が合格

    1年生からの挑戦実る                             磐田市中泉…

  6. 「携帯」の電池で電車走る・福井大などが実験に成功

  7. 三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発

  8. 牛糞からプラスチック原料 水素とベンゼン、北大が成功

  9. 薄くて巻ける有機ELディスプレー・京大など開発

  10. 京大融合研、産学連携で有機発光トランジスタを開発

  11. 東海カーボンと三菱化学、カーボンブラックの共同会社を断念

  12. トクヤマが参入へ/燃料電池部材市場

  13. 新薬と併用、高い効果

  14. サリドマイド、がん治療薬に

  15. 肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会

  16. 富士フイルム、英社を245億円で買収 産業用の印刷事業拡大

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  2. 素材・化学で「どう作るか」を高度化する共同研究拠点、産総研が3カ所で整備
  3. 研究者の成長を予測できる?:JDream Expert Finder
  4. ベン・デイヴィス Ben G. Davis
  5. 大学入試のあれこれ ②
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜
  7. 楊井 伸浩 Nobuhiro Yanai

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

PAGE TOP