ケムステニュース

  1. 被ばく少ない造影剤開発 PETがん診断に応用へ

    被ばくの少ない陽電子放射断層撮影装置(PET)用の造影剤を、中村栄一東京大教授(物理有機化学)と藤沢薬品工業(大阪市)のチームが開発、ラットを使った実験で撮影に成功した。31日付のドイツ化学会誌に発表した。  PET…

  2. 日本化学界の英文誌 科学分野 ウェッブ公開の世界最速実現

    欧米を凌ぐ最速の英文ジャーナルが日本で生まれた。投稿受付から最速22日、平均72日(2004年1~8…

  3. 新日石、地下資源開発に3年で2000億円投資

    日本石油は30日、2007年度までの3年間で、原油や天然ガスなど資源開発に2000億円を投資すると発…

  4. 「アバスチン」臨床試験中間解析を公表 中外製薬

    中外製薬は28日、ロシュとジェネンテックが血管新生阻害剤「アバスチン」が、進行性非小細胞肺癌(NSC…

  5. 化学療法と抗がん剤の併用で進行期非扁平非小細胞肺癌の生存期間延長

    進行期の非扁平非小細胞肺癌に対し、標準的な化学療法にがん治療薬「bevacizumab」(商品名…

  6. 資生堂:育毛成分アデノシン配合の発毛促進剤

  7. ウーロン茶に新薬開発の夢 県立大グループが新成分発見

  8. 特許の関係を「地図」に ベンチャー企業が作成

  9. 東レ科学技術賞:東京大学大学院理学系研究科奈良坂教授受賞

  10. 学士院賞:数論幾何学の加藤和也京大大学院教授ら10人に

  11. タンチョウ:殺虫剤フェンチオンで中毒死増加

  12. アルツハイマー病早期発見 磁気画像診断に新技術

  13. 日本薬学会第125年会

  14. 日本化学会第85回春季年会

  15. 第二回触媒科学国際シンポジウム

  16. 米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative Thin-Layer Chromatography)
  2. Fmoc-N-アルキルグリシンって何ができるの?―いろいろできます!
  3. 建石寿枝 Hisae Tateishi-Karimarta
  4. バトラコトキシン (batrachotoxin)
  5. 理研も一般公開するよ!!
  6. 100年前のノーベル化学賞ーリヒャルト・ヴィルシュテッター
  7. キラルシリカを“微小らせん石英セル”として利用した円偏光発光制御技術の開発

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP