[スポンサーリンク]


研究者へのインタビュー

  1. 第64回―「ホウ素を含むポルフィリン・コロール錯体の研究」Penny Brothers教授

    第64回の海外化学者インタビューは、ペネロペ・ブラザーズ教授です。ニュージーランドのオークランド大学化学科に所属(訳注:現所属はオーストラリア国立大学)し、ホウ素と配位子の両方で異常な構造と反応性を示す、二ホウ素含有ポルフィリンおよびコロー…

  2. 第63回―「生物のコミュニケーションを司る天然物化学」矢島 新 教授

    第63回の海外化学者インタビューは日本から、矢島 新 教授です。東京農業大学応用生物科学部醸造科学科…

  3. 第62回―「再生医療・ドラッグデリバリーを発展させる高分子化学」Molly Shoichet教授

    第62回の海外化学者インタビューは、モリー・ショイチェット教授です。トロント大学の化学工学・応用化学…

  4. 第61回―「デンドリマーの化学」Donald Tomalia教授

    第61回の海外化学者インタビューは、ドナルド・A・トマリア教授です。国立デンドリマー・ナノテクノロジ…

  5. 第60回―「エネルギー・環境化学に貢献する金属-有機構造体」Martin Schröder教授

    第60回の海外化学者インタビューは、マーティン・シュレーダー教授です。ノッティンガム大学化学科(訳注…

  6. 第59回―「機能性有機ナノチューブの製造」清水敏美 教授

  7. 第58回―「集積構造体を生み出すポリマー合成」Barney Grubbs教授

  8. 第57回―「アニオン認識の超分子化学」Phil Gale教授

  9. 第56回―「メタボロミクスを志向した質量分析技術の開発」Gary Siuzdak教授

  10. 第55回―「イオン性液体と化学反応」Tom Welton教授

  11. 第54回―「ナノカーボンを機能化する合成化学」Maurizio Prato教授

  12. 第53回―「革命的な有機触媒を開発する」Ben List教授

  13. 第52回―「多孔性液体と固体の化学」Stuart James教授

  14. 第51回―「超分子化学で生物学と材料科学の境界を切り拓く」Carsten Schmuck教授

  15. 第50回―「糖やキラル分子の超分子化学センサーを創り出す」Tony James教授

  16. 第49回―「超分子の電気化学的挙動を研究する」Angel Kaifer教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. TEMPOよりも高活性なアルコール酸化触媒
  2. 炭素をBNに置き換えると…
  3. 4-tert-ブチル-2,6-ジメチルフェニルサルファートリフルオリド:4-tert-Butyl-2,6-dimethylphenylsulfur Trifluoride
  4. 乾燥剤の種類と合成化学での利用法
  5. モノクローナル抗体を用いた人工金属酵素によるエナンチオ選択的フリーデル・クラフツ反応
  6. 超若手科学者の発表会、サイエンス・インカレの優秀者インタビュー
  7. 2つのグリニャールからスルホンジイミンを作る

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP