[スポンサーリンク]


研究者へのインタビュー

  1. 第22回 化学の複雑な世界の源を求めてーLee Cronin教授

    第22回はグラスゴー大学化学科のリー・クロニン教授です。クロニン教授は機能性分子および材料の設計とその合成を研究されており、特に無機クラスター、配位子設計、そして化学(によって観察できる現象)の複雑性とその起源に関心があるそうです。それでは…

  2. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – Heather Carlson

    久々の更新。間があいてしまって申し訳ござません。第21回目はミシガン大学アナーバー校、カレッジオブフ…

  3. 第20回 超分子から高分子へアプローチする ― Stuart Rowan教授

    第20回目は、ケース・ウェスタン・リザーブ大学のスチュアート・ローワン教授です。超分子ポリマー・自己…

  4. 第19回 有機エレクトロニクスを指向した合成 – Glen Miller

    第19回はニューハンプシャー大学化学科、マテリアルサイエンスプログラムのGlen Miller教授で…

  5. 第18回 出版業務が天職 – Catherine Goodman

     第18回もNature Chemistry Blog執筆陣からの登場、Catherine Good…

  6. 第17回 音楽好き化学学生が選んだ道… Joshua Finkelstein氏

  7. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel Garcia-Garibay

  8. 第15回 有機合成化学者からNature誌編集者へ − Andrew Mitchinson博士

  9. 第12回 金属錯体から始まる化学ー伊藤肇教授

  10. 第14回 有機合成「力」でケミカルバイオロジーへ斬り込む - Joe Sweeney教授

  11. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe博士

  12. 第11回 触媒から生命へー金井求教授

  13. 第10回 太陽光エネルギーの効率的変換に挑むー若宮淳志准教授

  14. 第12回 DNAから人工ナノ構造体を作るーNed Seeman教授

  15. 第11回 有機エレクトロニクス、分子からデバイスまで – John Anthony教授

  16. 第10回 ナノ構造/超分子を操る Jonathan Steed教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Google Scholarにプロフィールを登録しよう!
  2. カーボンニュートラル材料とマテリアルズ・インフォマティクス活用で実現するサステナブル社会
  3. ぼっち学会参加の極意
  4. 蛍光と光増感能がコントロールできる有機ビスマス化合物
  5. デニス・ホール Dennis G. Hall
  6. バイオ医薬 基礎から開発まで
  7. 電気化学的HFIPエーテル形成を経る脱水素クロスカップリング反応

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

PAGE TOP