[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第75回―「分子素子を網状につなげる化学」Omar Yaghi教授

[スポンサーリンク]

第75回の海外化学者インタビューは、オマー・ヤギー教授です。カリフォルニア大学ロサンゼルス校 化学・生化学科(訳注:現在はカリフォルニア大学バークリー校に所属)の教授であり、分子ビルディングブロックを結合させ、クリーンエネルギー応用に役立つ結晶を作る化学に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

発見のスリルと分子の美しさからです。分子に恋をしたのは10歳のときで、学校の図書館で偶然見つけた教科書に、二つの分子(水とメタン)がball-and-stick表記で描かれていたのを見たときです。それが分子の構造図やパターンに興味を持つきっかけになり、後にReticular Chemistry(強い結合によって分子をネットワーク状につなぎ合わせること)の発展に至りました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

ピアニストか庭師です。これらの職業(仕事)は孤独であり、労働と自然の果実が美しく現われる数少ない仕事です。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

分子内の原子一つ(または複数)を交換し、それを毒から薬に変えてしまえる点で、化学者はユニークな存在です。そういった小さな変化と大きなインパクトは、原子がどのように結合しているか、その結合パタンを様々な用途に合わせどのように変えていくかという知識の結果です。私たちは化学者としてこの目標を念頭に置き、重要な貢献を続けなければなりません。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ガリレオです。信じられないほど説得力があり、シンプルなディフェンス(…心にもないことを書きました)が、功を奏したことについて話をしたいです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

ハーバード大学のポスドクとして25歳の時に行った実験は、Re/Seクラスタの固体合成に関するものでした。一般に、ビーカー、フラスコ、試験管などすべてのものが怖くて、研究室から遠ざかっていました。特にこれらの物体や、ここに挙げることができない数多くの物体に対する、不合理な恐怖でした。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

オックスフォード英語辞典とトゥーランドットにします。

原文:Reactions – Omar Yaghi

※このインタビューは2008年8月1日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第60回―「エネルギー・環境化学に貢献する金属-有機構造体」Ma…
  2. 第144回―「CO2を捕捉する多孔性金属-有機構造体の開発」My…
  3. 第48回―「周期表の歴史と哲学」Eric Scerri博士
  4. 第101回―「高分子ナノ構造の精密合成」Rachel O’Rei…
  5. 第28回「ナノバイオデバイスが拓く未来医療」馬場嘉信教授
  6. 第166回―「2次元量子材料の開発」Loh Kian Ping教…
  7. 第80回―「グリーンな変換を実現する有機金属触媒」David M…
  8. 第108回―「Nature Chemistryの編集長として」S…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 書籍「腐食抑制剤の基礎と応用」
  2. 化学オリンピックを通して考える日本の理科教育
  3. 階段状分子の作り方
  4. ロジウム(I)触媒を用いるアリールニトリルの炭素‐シアノ基選択的な切断とホウ素化反応
  5. タウリン捕まえた!カゴの中の鳥にパイ電子雲がタッチ
  6. HTML vs PDF ~化学者と電子書籍(ジャーナル)
  7. 134回日本薬学会年会ケムステ付設展示会キャンペーン!
  8. フリー素材の化学イラストを使ってみよう!
  9. Whitesides’ Group: Writing a paper
  10. バイエル薬品、アスピリンをモチーフにしたTシャツをユニクロで発売

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP