[スポンサーリンク]


研究者へのインタビュー

  1. 第105回―「低配位有機金属錯体を用いる触媒化学」Andrew Weller教授

    第105回の海外化学者インタビューは、アンドリュー・ウェラー教授です。オックスフォード大学化学科に所属(訳注:現在はヨーク大学に所属)し、低配位後期遷移金属有機金属錯体の合成、特性評価、反応性に関する研究を行っています。この研究は、触媒作用…

  2. 第104回―「生体分子を用いる有機エレクトロニクス」David Cahen教授

    第104回の海外化学者インタビューは、デヴィッド・カーヘン教授です。ワイツマン研究所化学科・マテリア…

  3. 第103回―「機能性分子をつくる有機金属合成化学」Nicholas Long教授

    第103回の海外化学者インタビューは、ニック・ロング教授です。インペリアル・カレッジ・ロンドンの化学…

  4. 第102回―「有機薄膜エレクトロニクスと太陽電池の研究」Lynn Loo教授

    第102回の海外化学者インタビューは、Lynn Loo教授です。プリンストン大学 化学工学科に所属し…

  5. 第101回―「高分子ナノ構造の精密合成」Rachel O’Reilly教授

    第101回の海外化学者インタビューは、レイチェル・オライリー教授です。ケンブリッジ大学化学科に所属(…

  6. 第100回―「超分子包接による化学センシング」Yun-Bao Jiang教授

  7. 第99回―「配位子設計にもとづく研究・超分子化学」Paul Plieger教授

  8. 第98回―「極限環境における高分子化学」Graeme George教授

  9. 第41回「合成化学で糖鎖の未知を切り拓く」安藤弘宗教授

  10. 第97回―「イメージング・センシングに応用可能な炭素材料の開発」Julie MacPherson教授

  11. 第96回―「発光機能を示す超分子・ナノマテリアル」Luisa De Cola教授

  12. 第40回「分子設計で実現する次世代バイオイメージング」山東信介教授

  13. 第95回―「生物学・材料化学の問題を解決する化学ツールの開発」Ivan Dmochowski教授

  14. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Crichton博士

  15. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina Lagunas教授

  16. 第92回―「金属錯体を結合形成触媒へ応用する」Rory Waterman教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 元素周期表:文科省の無料配布用、思わぬ人気 10万枚増刷、100円で販売
  2. (+)-マンザミンAの全合成
  3. 力を受けると蛍光性分子を放出する有機過酸化物
  4. 【動画】元素のうた―日本語バージョン
  5. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します!
  6. スルホニルフルオリド
  7. 電子学術情報の利活用

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP