研究者へのインタビュー
-
第四回 期待したいものを創りだすー村橋哲郎教授
第4回目のインタビューは第2回目の伊丹健一郎先生からの紹介で大阪大学大学院工学部研究科応用化学専攻生越研究室の准教授(2013年3月現在分子科学研究所教授)である村橋哲郎先生からインタビューをいただきました。村橋先生は分子中で金属原子を…
-
【第二回】シード/リード化合物の合成
第二回目はA製薬会社で医薬品開拓の研究員をなさっている、ぶらうんさんにお話を聞いてきました。学生時代…
-
第三回 北原武教授ー化学と生物の融合、ものつくり
第3回目は第一回目の福山透先生からのご紹介で、帝京平成大学薬学部(東京大学名誉教授)の北原武先生…
-
第二回 伊丹健一郎教授ー合成化学はひとつである
第二回目は第一線で活躍している若手研究者として、筆者のボスである名古屋大学伊丹健一郎教授のインタビュ…
-
第四回 分子エレクトロニクスへの展開 – AP de Silva教授
第4回は英国クイーンズ大学のA Prassana de Silva教授です。 彼は分子センサー、…
-
インタビューリンクー住化廣瀬社長、旭化成藤原社長
-
第三回 ナノレベルのものづくり研究 – James Tour教授
-
インタビューリンクー時任・中村教授、野依理事長
-
Christoph A. Schalley
-
第一回 福山透教授ー天然物を自由自在につくる
-
【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 2/2
-
第二回 水中で超分子化学を探る-Bruce Gibb教授-
-
第一回 人工分子マシンの合成に挑む-David Leigh教授-
-
【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 1/2