odos 有機反応データベース

  1. アンデルセン キラルスルホキシド合成 Andersen Chiral Sulfoxide Synthesis

    概要メンチルスルホキシドにアルキルリチウムもしくはGrignard試薬を作用させて、光学活性スルホキシドを合成する手法。 (さらに…)…

  2. バートリ インドール合成 Bartoli Indole Synthesis

    概要芳香族ニトロ化合物とアルケニルGrignard試薬を反応させ、置換インドール…

  3. アルキンジッパー反応 Alkyne Zipper Reaciton

    概要枝別れしていないアルキンは、強塩基によってアレン中間体を経由し、末端アルキン…

  4. ティシチェンコ反応 Tishchenko Reaction

    概要ルイス酸触媒存在下、二等量のアルデヒドがヒドリド転位を介して縮合し、エステル…

  5. [2+2]光環化反応 [2+2] Photocyclization

    概要オレフィン間の付加環化反応は、ひずんだシクロブタン環と込み入った炭素骨格を一…

  6. フェイスト・ベナリー フラン合成 Feist-Benary Furan Synthesis

  7. ジョンソン オレフィン合成 Johnson Olefination

  8. ブルック転位 Brook Rearrangement

  9. バルビエ・ウィーランド分解 Barbier-Wieland Degradation

  10. リッター反応 Ritter Reaction

  11. チャップマン転位 Chapman Rearrangement

  12. デュボア アミノ化反応 Du Bois Amination

  13. 金属カルベノイドのC-H挿入反応 C-H Insertion of Metal Carbenoid

  14. Aza-Cope転位 Aza-Cope Rearrangement

  15. スクラウプ キノリン合成 Skraup Quinoline Synthesis

  16. ガッターマン・コッホ反応 Gattermann-Koch Reaction

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 山本 尚 Hisashi Yamamoto
  2. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー雑記編
  3. 「第22回 理工系学生科学技術論文コンクール」の応募を開始
  4. アルケンとCOとジボロンからジボリルシクロプロパンを作る
  5. 科学技術教育協会 「大学化合物プロジェクト」が第2期へ
  6. 役に立たない「アートとしての科学」
  7. オキサリプラチン /oxaliplatin

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

PAGE TOP