[スポンサーリンク]

J

ジョンソン オレフィン合成 Johnson Olefination

[スポンサーリンク]

 

概要

N-アルキルスルホキシイミンのα位をアニオン化した後、カルボニルへの付加を行うことでアルデヒドやケトンをオレフィンへと変換する反応。光学活性なスルホキシイミンを用いれば、ケトンの光学分割も行える。

 

基本文献

  • Johnson, C. R.; Kirchhoff, R. A. J. Am. Chem. Soc. 1979101, 3602. DOI: 10.1021/ja00507a028

 

反応機構

one-en18.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

 

関連記事

  1. 高井・内本オレフィン合成 Takai-Utimoto Olefi…
  2. マーシャル プロパルギル化 Marshall Propargyl…
  3. ダニシェフスキー・北原ジエン Danishefsky-Kitah…
  4. ウィリアムソンエーテル合成 Williamson ether s…
  5. カラッシュ・ソスノフスキ-酸化 Kharasch-Sosnovs…
  6. ジアゾカップリング diazocoupling
  7. ニトリルオキシドの1,3-双極子付加環化 1,3-Dipolar…
  8. アニオン重合 Anionic Polymerization

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 科学を理解しようとしない人に科学を語ることに意味はあるのか?
  2. オキシ-コープ転位 Oxy-Cope Rearrangement
  3. 走り出すグリーンイノベーション基金事業~採択テーマと実施企業が次々に発表される~
  4. 福山還元反応 Fukuyama Reduction
  5. キラル情報を保存したまま水に溶ける不斉結晶
  6. エレクトロクロミズム Electrochromism
  7. 相田 卓三 Takuzo Aida
  8. とある社長の提言について ~日本合成ゴムとJSR~
  9. 【速報】HGS 分子構造模型「 立体化学 学生用セット」販売再開!
  10. PCC/PDC酸化 PCC/PDC Oxidation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

【速報】2023年ノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」へ!

2023年のノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」の業績で、マサチューセッツ工科大学のMoung…

エキモフ, アレクセイ イワノビッチ Екимов, Алексей Иванович

エキモフ, アレクセイ イワノビッチ(Екимов, Алексей Иванович, Alexe…

ルイ・E. ・ブラス Louis E. Brus

ルイ・ユージーン・ブラス (Louis Eugene Brus, 1943年8月10日-, オハイオ…

モウンジ・バウェンディ Moungi G Bawendi

モウンジ・バウェンディ (Moungi G Bawendi 1961年3月15日 パリ生まれ)はアメ…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎

開催日:2023/10/11 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(9月18日JAMSTECプレス…

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP