[スポンサーリンク]

B

バートリ インドール合成 Bartoli Indole Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

芳香族ニトロ化合物とアルケニルGrignard試薬を反応させ、置換インドールを合成する方法。7位に置換基を有するインドール合成に有効である。

基本文献

 

Review

  • Bartoli, G.; Dalpozzo, R.Nardi, M. Chem. Soc. Rev. 2014, 43, 4728. DOI: 10.1039/C4CS00045E

 

開発の歴史

様々なインドール合成が報告されているが(関連反応参照)、7位に置換基を有するインドールに関しては効率的な合成法がなかった。1989年イタリアの化学者Bartoliらは7位置換インドールを合成する手法を開發した。本法は現在Bartoli Indole 合成と呼ばれ、多用されている。

Giuseppe Bartoli

Giuseppe Bartoli

 

反応機構

bartoli_indole_2.gif

反応例

実験手順

実験のコツ・テクニック

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”B00IG35742″ locale=”JP” title=”Indole Alkaloids: An Introduction to the Enamine Chemistry of Natural Products”]

外部リンク

関連記事

  1. スクラウプ キノリン合成 Skraup Quinoline Sy…
  2. DABSOを用いるSO2導入反応 SO2 incorporati…
  3. ジオトロピー転位 dyotropic rearrangement…
  4. 触媒的C-H酸化反応 Catalytic C-H Oxidati…
  5. ロイカート・ヴァラッハ反応 Leuckart-Wallach R…
  6. プリリツェフ エポキシ化 Prilezhaev Epoxidat…
  7. アルキンの水和反応 Hydration of Alkyne
  8. 玉尾・フレミング酸化 Tamao-Fleming Oxidati…

注目情報

ピックアップ記事

  1. フラクタルな物質、見つかる
  2. 提唱から60年。温和な条件下で反芳香族イソフロリンの合成に成功
  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~化合物半導体編
  4. 光学活性有機ホウ素化合物のカップリング反応
  5. 存命化学者達のハーシュ指数ランキングが発表
  6. 根岸試薬(Cp2Zr) Negishi Reagent
  7. メソポーラスシリカ(1)
  8. グラクソ、糖尿病治療薬「ロシグリタゾン」が単独療法無効のリスクを軽減と発表
  9. 機械的刺激による結晶間相転移に基づく発光性メカノクロミズム
  10. 創薬における中分子

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP