[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用

[スポンサーリンク]

内容

近年の生命科学と創薬科学の進歩に基づいて登場した多数のペプチド性医薬品は生理学的、病理学的に理論通りの薬理作用を示すことから医療の現場に劇的な影響を与えており、高純度でかつ大量のペプチドを合成するための方法論が必要になっています。本書はこのような時期に、ペプチド合成と創薬研究のマイルストーンとしてペプチド合成の基本と新技術から創薬研究への展開までの広範囲にわたる内容を日本における第一線のペプチド研究者、さらには海外の最先端ペプチド合成研究グループからも執筆いただき、さらなる画期的なペプチド合成法の開発とその創薬研究への応用ならびにペプチド医薬品の開発へとつながることを期待して企画されております。(序章より抜粋)

対象

  • ペプチドに特化した合成化学・創薬化学の先端研究、とりわけ日本発の代表的成果を知りたい研究者

概要・解説

固相合成法ネイティブ・ケミカル・リゲーションという2大ブレイクスルーを経て以来、ペプチドの合成化学は多方面へ幅広く展開を見せている。

本書はペプチド合成化学、および創薬化学への応用を広範囲にわたってまとめ上げた日本語書籍である。

とくに2012年までの日本発の第一線研究が、網羅的にまとめられている点に価値を感じる。

また他分野の研究者向けにも配慮があり、ペプチド合成になじみのなかった筆者としては、第1章の「Fmoc型固相ペプチド合成の基礎」こそが、固相合成法の基礎をつかむに大変有益な内容であった。

このようなトピック枠での日本語書物は貴重である。ペプチド合成を始めたばかりの研究者のとっかかりとしても、良い書籍だと思える。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ドラマチック有機合成化学: 感動の瞬間100
  2. 化学するアタマ―論理的思考力を鍛える本
  3. 元素のふるさと図鑑
  4. 英文校正会社が教える 英語論文のミス100
  5. 化学者たちのネームゲーム―名付け親たちの語るドラマ
  6. 有機化学美術館へようこそ―分子の世界の造形とドラマ
  7. 生涯最高の失敗
  8. 香料化学 – におい分子が作るかおりの世界

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 東京化成工業がケムステVシンポに協賛しました
  2. 徹底比較 特許と論文の違い ~明細書、審査編~
  3. 名城大教授ら会社設立 新素材販売
  4. 広瀬すずさんがTikTok動画に初挑戦!「#AGCチャレンジ」を開始
  5. デスソース
  6. 溶媒としてアルコールを検討しました(笑)
  7. トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾイル:Benzoyl Trifluoromethanesulfonate
  8. MEDCHEM NEWS 31-2号「2020年度医薬化学部会賞」
  9. マンニッヒ反応 Mannich Reaction
  10. ケクレン、伸長(新調)してくれん?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP