[スポンサーリンク]

化学地球儀

大久野島毒ガス資料館

[スポンサーリンク]

広島県竹原市の大久野島にある毒ガス資料館。

概要

芸予諸島のひとつである大久野島では1929年から1945年までイペリット(マスタードガス)やルイサイトなどの毒ガスが製造されており、資料館では当時使われていた道具や写真などの資料が展示されている。
島内には毒ガス製造に関連する建物なども残っているが、近年は戦後に小学生が持ち込んだウサギが大繁殖していることで有名。

マップ

関連リンク

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. 史跡 佐渡金山
  2. メンデレーエフスカヤ駅
  3. 品川硝子製造所跡(近代硝子工業発祥の碑)
  4. Bergfriendhof (山の墓地)
  5. 化学系必見!博物館特集 野辺山天文台編~HC11Nってどんな分子…
  6. 資生堂企業資料館
  7. 萩反射炉
  8. 東京大学理学部 化学教室

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 持田製薬、創薬研究所を新設
  2. エナンチオ選択的Heck反応で三級アルキルフルオリドを合成する
  3. 超大画面ディスプレイ(シプラ)実現へ
  4. ユネスコ女性科学賞:小林教授を表彰
  5. トリフルオロ酢酸パラジウム(II):Palladium(II) Trifluoroacetate
  6. 化学大手、原油高で原料多様化・ナフサ依存下げる
  7. 花王の多彩な研究成果・研究支援が発表
  8. リスト・バルバス アルドール反応 List-Barbas Aldol Reaction
  9. メリフィールド氏死去 ノーベル化学賞受賞者
  10. 出発原料から学ぶ「Design and Strategy in Organic Synthesis」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

注目情報

最新記事

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP