[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

細胞の分子生物学/Molecular Biology of the Cell

[スポンサーリンク]

 

内容

豊富なカラー図版で、学生にも読みやすくわかりやすい細胞生物学の概説書。ゲノム研究による生物の理解を基本とするという共通認識を明確に出した。

対象

分子・細胞生物学を学ぶ大学生

 

評価・解説

分子・細胞生物学のバイブル。これを読破することが生物学修得への王道、と言われるほどの定評ある教科書です。大変分厚くまた高価な書物ではありますが、生物学を専門としない化学者に必要な箇所は、分量に比してそれほど多くありません。Essential細胞生物学のような抄録書を勉強するだけでもまずは十分と思えます。

原著最新版は第6版(2015)、邦訳最新版は第5版(2010)です。

定期的にアップデートされるため、購入タイミングが難しい書籍ではありますが、とりあえずは欲しくなったor必要なタイミングで邦訳最新版を買うのが良さそうですね。

 

関連書籍

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 2016年4月の注目化学書籍
  2. 【書評】きちんと単位を書きましょう 国際単位系 (SI) に基づ…
  3. Cyclopropanes in Organic Synthes…
  4. 「えれめんトランプ2.0」が発売された
  5. 有機化学命名法
  6. Metal-Organic Frameworks: Applic…
  7. 高機能性金属錯体が拓く触媒科学:革新的分子変換反応の創出をめざし…
  8. NMR in Organometallic Chemistry

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応
  2. ベンゼンの害、低濃度でも 血液細胞に損傷
  3. フロー法で医薬品を精密合成
  4. 規則的に固定したモノマーをつないで高分子を合成する
  5. R・スモーリー氏死去 米国のノーベル賞化学者
  6. とある難病の薬 ~アザシチジンとその仲間~
  7. 世界初の有機蓄光
  8. 工学的応用における小分子キラリティーの付加価値: Nature Rev. Chem. 2017-6/7月号
  9. グァンビン・ドン Guangbin Dong
  10. 【日本精化】化粧品・医薬品の原料開発~「キレイ」のチカラでみんなを笑顔に~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP