[スポンサーリンク]

分光分析

有機スペクトル解析ワークブック

[スポンサーリンク]

 

概要

本書は,スペクトルデータによる有機化合物の構造決定法を習得するための新しい方法をコンピューターを活用して構築したいという長年の計画から生まれた.化学構造を決定する力は暗黙の経験やひらめきによって培われるため,多くの演習問題を解くことは重要である.本書の各演習問題には,4種類のスペクトルチャートに加えて,各スペクトルの解析法の詳細や化合物の構造の導き方に関する説明が記載されている.解析法に関する説明は後ろにいくに従って少なくなり,最後の数問はほとんど説明が加えられていない.すべての問題に対する答は与えられているが,構造式については問題のページには載せていない.そのため,スペクトルを解析するにつれて構造が明らかになったところから少しずつ構造式を描いていくことができるだろう(著者筆)

 

対象

化学系大学生・大学院生

 

内容

NMR,IR, MASS等のスペクトル解析を学ぶための演習書である。本書は大変渋い外観であり、とても2014年に発売された新書にはみえない。B5版の267頁からなりスペクトル解析の書籍としてはコンパクトなサイズである。演習問題100題とスペクトル解析に役立つ付録からなる。

そもそもこの本を紹介するきっかけは、筆者が有機スペクトル解析の講義をもっており、演習に最適な書籍はないかと探していたところからある。Organic Structures from Spectra(関連書籍参照)がNMR, IR, MASSがすべて掲載されていて演習に最適な書籍ではあるが、解説がなく自学するためには少し難易度が高い。それに対して本書は、左頁に各種スペクトル、右頁に夫々のスペクトルの詳細な解説があり、非常にわかりやすい。この一冊をマスターすれば(すべてでなくとも)学部の演習としては申し分なく有り余るほどだ。もちろん、研究室配属後や大学院進学後でもスペクトル解析が苦手な学生は一日1問ずつでもトライしてみると良いだろう。100日あれば終わるのでおよそ3ヶ月で概ねスペクトル解析をマスターできる。書籍の後半にあるデータ集および用語解説もカラー刷りでわかりやすくみやすい。演習だけでなく本書がデータ集としても使えることを意味している。

難点をいえば、各問題に特徴のあるスペクトルを扱っているが、それぞれの問題に関連がないことだ。ポイントや覚えておいたほうがよい事柄などを「重要ポイント」 等でまとめ、各問題で類似の事柄がでてくれば、そこや付録を参照できるようにすれば、問題同士がリンクされより理解が深まると考えられる。つまり、問題を解いている際に「この考えどこででてきたっけ?」と思った時に、すぐに参照できるような誘導が(◯頁参照)欲しかった。一方で、問題それぞれが独立していると、講義の演習として数個使わせていただく際は大変ありがたいつくりになっている。

特に最近はマススペクトルの発達により、NMRと向きあう時間が昔に比べて激減しており、すなわちNMRのみで構造決定することに慣れていない。スペクトル解析は演習有るのみである。もちろん自身の化合物を使って学んでいくOJTがもっとも効果的であるが、スペクトルの多様性に関してはどうしても劣る。

価格も3,000円と比較的お手頃なのでぜひ購入してスペクトル解析を極めていただきたい。

 

2014-12-08_08-34-00

書籍外観(演習部分ではない)

 

関連書籍

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 広大すぎる宇宙の謎を解き明かす 14歳からの宇宙物理学
  2. 世界のエリートが今一番入りたい大学 ミネルバ
  3. ドラマチック有機合成化学: 感動の瞬間100
  4. Essential Reagents for Organic S…
  5. セールスコピー大全: 見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方…
  6. Innovative Drug Synthesis
  7. Nanomaterials: An Introduction t…
  8. 化学のためのPythonによるデータ解析・機械学習入門

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Macユーザに朗報?ChemDrawバージョンアップ
  2. リサーチ・アドミニストレーター (URA) という職業を知っていますか?
  3. BASF150年の歩みー特製ヒストリーブックプレゼント!
  4. SciFinder Future Leaders プログラム体験記 まとめ
  5. 第47回「目指すは究極の“物質使い”」前田和彦 准教授
  6. フィッツィンガー キノリン合成 Pfitzinger Quinoline Synthesis
  7. 高分子材料中の微小異物分析技術の実際【終了】
  8. 楊井 伸浩 Nobuhiro Yanai
  9. 長井長義の日記など寄贈 明治の薬学者、徳島大へ
  10. 松本・早大教授の論文、学会は「捏造の事実無し」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

超塩基配位子が助けてくれる!銅触媒による四級炭素の構築

銅触媒による三級アルキルハライドとアニリン類とのC–Cクロスカップリングが開発された。高い電子供与性…

先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

研究職としてキャリアを重ねている方々の中には、スタートアップは企業規模が小さく不安定だからといった理…

励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用

第 611 回のスポットライトリサーチは、(前) 乙卯研究所 博士研究員、(現) 北海道大学 化学反…

“マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP