[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

劉 龍 Ryong Ryoo

[スポンサーリンク]

劉龍(ユ・リョン/Ryong Ryoo、1957年x月x日-)は、韓国の無機化学者である。韓国科学技術院(KAIST) 教授(写真:Ryong Group)。

 

経歴

1975 ソウル国立大学 卒業
1977 韓国科学技術院 修士号取得
1979-1982 韓国原子エネルギー研究所 勤務
1985 スタンフォード大学 博士号取得(Michel Boudart教授)
1986 カリフォルニア大学バークリー校 博士研究員(Alex Pines教授)
1986-1990 韓国科学技術院 助教授
1990-1996 韓国科学技術院 准教授
1996-2008 韓国科学技術院 教授
2008-現在 韓国科学技術院 Distinguished Professor
2012-現在 韓国科学技術院 機能性ナノ材料センター Director

 

受賞歴

2000 Best paper award (Korean Chemical Society)
2001 Best paper award (Korean Federation of Science and Technology Societies)
2001 Research of Future Award (ACS Synmposium)
2001 Best paper award (Japan Society of Electron Microscopy)
2001 Scientist of the month (MInistry of Science and Technology, Korea)
2001 Professor of the year (KAIST)
2002 Academic Award (Korean Chemical Society)
2002 Grand Academic Award (KAIST)
2005 Top Scientist Award (Korean goverment)
2006 Model Scientist for Young People (Korea Scienc e Foundation)
2007 Leading Scientist in a Research Front (Thomson Scientific & KOSEF)
2007 National Honor Scientist (Ministry of education, Korea)
2009 Creative Knowledge Award (MOEST)
2010 Ho-Am Prize in Science (Ho-Am foudation)
2010 Breck Award (International Zeolite Association)
2011 Top 100 Chemists of the 2000-2010 decade (UNESCO & IUPAC)
2011 Science 10 Braekthoroughs of year
20xx Leading Scientist Fellowship Award of teh Year (S-OIL Sicnece Prodigy and Culture Foundation)
2014 トムソン・ロイター引用栄誉賞

 

研究業績

機能性多孔性材料の創製

Ryoo_Ryong_2.jpg(画像:Ryong Group)

1999年にメソポーラスシリカを鋳型として多孔質炭素材料を合成した[1]。 彼の開発した合成法は多孔性炭素だけでなく様々なナノポーラス材料の合成法として活用されている。

 

名言集

 

コメント&その他

  1. 240以上の論文を執筆。h-indexは68(2014年3月)
  2. 韓国人としては初のトムソン・ロイター引用栄誉賞を受賞し、ノーベル賞候補として世界的に認知された。

 

関連動画

 

関連文献

[1] (a) Ryoo, R.; Joo, S. H.; Jun, S. J. Phys. Chem. B 1999, 103, 7743. DOI: 10.1021/jp991673a (b) Sakamoto, Y.; Kaneda, M. Terasaki, O.; Zhao, D. Y.; Kim, J. M. Stucky, G. Shin, H. J. Ryoo R. Nature 2000, 408, 449. DOI: 10.1038/35044040

 

関連書籍

 

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アミール・ホベイダ Amir H. Hoveyda
  2. 高橋 大介 Daisuke Takahashi
  3. E.・ピーター・グリーンバーグ E. Peter Greenbe…
  4. ロジャー・チェン Roger Y. Tsien
  5. レザ・ガディリ M. Reza Ghadiri
  6. アンソニー・アルジュンゴ Anthony J. Arduengo…
  7. ジャスティン・デュボア Justin du Bois
  8. デイヴィッド・リウ David R. Liu

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 目指せ!! SciFinderマイスター
  2. 「極ワイドギャップ半導体酸化ガリウムの高品質結晶成長」– カリフォルニア大学サンタバーバラ校・Speck研より
  3. 第468回生存圏シンポジウム「CNFとキチンNF 夢と現実、そしてこれから」
  4. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ①
  5. 内部アルケン、ついに不斉ヒドロアミノ化に屈する
  6. ギルバート・ストーク Gilbert Stork
  7. 化合物の秤量
  8. ハンチュ ピロール合成 Hantzsch Pyrrole Synthesis
  9. 2010年ノーベル化学賞予想―トムソン・ロイター版
  10. REACH/RoHS関連法案の最新動向【終了】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP