[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

チャールズ・クリスギ Charles T. Kresge

[スポンサーリンク]

チャールズ・T・クリスギ (Charles T. Kresge、1954年5月9日-)は、米国の無機化学者である。サウジ・アラムコ社最高技術責任者(CTO)。

 

経歴

1975 Swarthmore College卒業
1979 カリフォルニア大学サンタバーバラ校 博士号取得(R.G.Pearson教授)
1979-1985 モービル社 研究員
1985-1987 W.R.Grace社 グループ長
1987-1999 モービル社グループ長、技術主任、主席研究員を歴任
1999-2013 ダウケミカルカンパニー ディレクター、R&D副所長を歴任
2013- サウジ・アラムコ社 最高技術責任者

 

受賞歴

1994 Donald W. Breck award
xxxx R&D 100 award for innovation
2008 Thomas Alva Edison patent award
2014 トムソン・ロイター引用栄誉賞

 

研究業績

分子鋳型法を用いるメソポーラスシリカ材料の創製

モービル社の研究員であった1992年に界面活性剤を鋳型とした分子鋳型法を用い、多孔性材料の一つであるメソポーラスシリカの一般製造法を開発。中でももっとも有名な材料であるMCM-41[1]の開発者として知られています。

Charles_Kresge_2.gif

MCM-41の鋳型合成法[2]

関連文献

[1] (a) Kresge, C. T.; Leonowicz, M. E.; Roth, W. J.; Vartuli, J. C.; Beck, J. S. Nature 1992, 359, 710. DOI: 10.1038/359710a0 (b) Beck, J. S.; Vartuli, J. C.; Roth, W. J.; Leonowicz, M. E.; Kresge, C. T.; Schmitt, K. D.; Chu, C. T. W.; Olson, D. H.; Sheppard, E. W. J. Am. Chem. Soc. 1992, 114, 10834. doi:10.1021/ja00053a020
[2] Gibson, L. T. Chem. Soc. Rev. 2014, 43, 5163. DOI: 10.1039/C3CS60096C

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4882314789″ locale=”JP” title=”新時代の多孔性材料とその応用―ナノサイエンスが作る新材料 (新材料シリーズ)”]

 

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. トム・スタイツ Thomas A. Steitz
  2. 田中耕一 Koichi Tanaka
  3. 神谷 信夫 Nobuo Kamiya
  4. 荘司 長三 Osami Shoji
  5. ジョージ・ホワイトサイズ George M. Whiteside…
  6. 浅野 圭佑 Keisuke Asano
  7. ナタリー カロリーナ ロゼロ ナバロ Nataly Caroli…
  8. 佐藤 伸一 Shinichi Sato

注目情報

ピックアップ記事

  1. イミンを求核剤として反応させる触媒反応
  2. 米デュポンの第2四半期は減益、市場予想を下回る
  3. 2014年ノーベル賞受賞者は誰に?ートムソン・ロイター引用栄誉賞2014発表ー
  4. バージェス試薬 Burgess Reagent
  5. 第一回 人工分子マシンの合成に挑む-David Leigh教授-
  6. Bergfriendhof (山の墓地)
  7. ケムステ記事ランキングまとめ
  8. ナノクリスタルによるロタキサン~「モファキサン」の合成に成功~
  9. 金属イオン認識と配位子交換の順序を切替えるホスト分子
  10. マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP