[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ニック・ホロニアック Nicholas Holonyak, Jr.

[スポンサーリンク]

 

ニコラス・ホロニアック・ジュニア(Nicholas(Nick) Holonyak, Jr.、1928年11月3日(ジーグラー、IL)-)はアメリカの電気工学者・材料化学者である。イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 教授。赤色発光ダイオードの発明により、「発光ダイオードの父」と呼ばれている(写真:IEEE Global History Network)。

 

経歴

1950 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 卒業
1951 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 修士号取得
1954 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 博士号取得(John Bardeen教授)
1954 ベル研究所
1955-57 軍務
1957 ゼネラル・エレクトリック社 半導体研究所
1963 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 教授

 

受賞歴

1963 General Electric Company Cordiner Award
1973 IEEE Morris N. Liebmann Award
1975 John Scott Medal
1976 GaAs Symposium Award with Welker Medal
1981 IEE Jack A Morton Award
1983 Solid State Science and Technology Award
1988 Sigma Xi Monie A. Ferest Award
1989 IEEE Edison Medal
1995 日本国際賞
1990 National Medal of Science
2002 National Medal of Technology
2003 IEEE Medal of Honor
2004 Lemelson-MIT Prize
2008 National Inventors Hall of Fame
xxxx Global Energy International Prize
xxxx the Order of Lincoln Medallion
xxxx Frederic Ives Medal

 

研究業績

赤色発光ダイオード(LED)の開発

ゼネラル・エレクトリック社時代(1962年)、歴史上始めて可視光発光する赤色LEDの開発に成功した[1]。ガリウム-ヒ素-リンを基調とする半導体無機材料でこれを実現している。

red-led.jpg
赤色半導体レーザーの発明

CD/DVDプレイヤーの読み書きをはじめとして、多方面で活用される技術となっている。

 

コメント&その他

1. 41の特許を保有。
2.アメリカ物理協会が選定した過去75年間での最重要論文5報のうち、2報に共著者として名を連ねる。

 

関連文献

 

関連動画


関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ヨアヒム・フランク Joachim Frank
  2. 井口 洋夫 Hiroo Inokuchi
  3. ジョージ・オラー George Andrew Olah
  4. スティーヴン・バックワルド Stephen L. Buchwal…
  5. 生越 友樹 Tomoki Ogoshi
  6. ヨアヒム・ザウアー Joachim Sauer
  7. 谷野 圭持 Keiji Tanino
  8. 岩田忠久 Tadahisa Iwata

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 超難関天然物 Palau’amine・ついに陥落
  2. 高選択的な不斉触媒系を機械学習と「投票」で予測する
  3. 第23回日本蛋白質科学年会 企画ワークショップ『反応化学の目からタンパク質を理解し、制御する』
  4. 100年前のノーベル化学賞ーリヒャルト・ヴィルシュテッター
  5. 2005年8月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  6. エステルをアルデヒドに変換する新手法
  7. SNS予想で盛り上がれ!2022年ノーベル化学賞は誰の手に?
  8. 天然にある中間体から多様な医薬候補を創り出す
  9. 有機合成のための触媒反応103
  10. 組曲『ノーベル化学賞』

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP