[スポンサーリンク]

archives

“防護服の知恵.com”を運営するアゼアス(株)と記事の利用許諾契約を結びました

[スポンサーリンク]

 

化学防護服のアゼアス(株)と、ケムステの記事の使用許諾契約を結びました。
アゼアスは最近、“防護服の知恵.com”という自社サイトを開設し、化学物質、感染症から身を守る防護服についての情報提供を始めています。
どのようなサイトか、ちょっとだけ見てみましょう。

化学薬品の有害性を把握している? 対策してる?

厚生労働省の調査では、化学物質による労働災害は年間約450件発生しています。取扱量や作業時間は別でも、適切な対策を行わなければ健康被害も生じるということは研究室でも同様のリスクがあります。
とは言え、大仰な防護服や分厚い手袋は作業の効率を下げるため、あまり積極的に使用したくない、というのが実態ではないでしょうか。
そこで“防護服の知恵.com”では、そもそもなぜ化学防護服が必要なのかという必要性について、また防護服の選び方などについて、イラストや漫画形式で紹介しています。

こちらは“耐透過性”という尺度を用いて、正しく防護服素材を選ぶための検索機能です。防護服、手袋、長靴などの各メーカーが個別に検索機能を公開していますが、“防護服の知恵.com”では、参画するメーカーにデータ提供を協力してもらい、ワンストップで複数のアイテムが検索できるようになりました。

検索は、CAS番号、物質名、引火性、皮膚吸収の有無、などから可能です。CAS番号がわからない場合も、SDSの検索サイトへのリンクも貼ってありますので便利です。

例えば、アセトンと入力すると候補が表示されます。会員登録をすればそれぞれの保護具の耐透過性データが自由に閲覧できます。

化学物質の中には、がんなどの“ばく露したタイミングと症状が出るタイミングの時間差が生じる”遅発性疾病を引き起こすことがある物質もあります。労働現場の話ですが、日本はこの把握、統計に遅れを取っており、アメリカでは年間4.5万件ほど報告されている一方で、日本では数件にとどまります。 これから先の長い研究生活を健康に送るためにも、適切な対策が求められます。

“防護服の知恵.com”では、透過試験の様子など、これからもコンテンツを増やしていくようなので、是非ご覧ください。

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. Fmoc-N-アルキルグリシンって何ができるの?―いろいろできま…
  2. 学生・ポスドクの方、ちょっとアメリカ旅行しませんか?:SciFi…
  3. リケジョ注目!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞-2013
  4. ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう
  5. 抗体結合ペプチドを用いる非共有結合的抗体-薬物複合体の創製
  6. ヒト遺伝子の ヒット・ランキング
  7. House-Meinwald転位で立体を操る
  8. ケテンジチオアセタール化による一炭素増炭反応

注目情報

ピックアップ記事

  1. ニッケル錯体触媒の電子構造を可視化
  2. C-H活性化触媒を用いる(+)-リゾスペルミン酸の収束的合成
  3. 化学でもフェルミ推定
  4. 塩基と酸でヘテロ環サイズを”調節する”
  5. ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発
  6. ニュースタッフ追加
  7. パール・クノール チオフェン合成 Paal-Knorr Thiophene Synthesis
  8. ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立
  9. コニア エン反応 Conia–Ene Reaction
  10. 「超分子ポリマーを精密につくる」ヴュルツブルク大学・Würthner研より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP