[スポンサーリンク]

archives

ケムステの記事を導出しています

[スポンサーリンク]

いつもケムステをご訪問いただいてありがとうございます。様々な化学の情報を配信している拙ウェブサイトですが、昨年末から「記事の導出(供与)」をはじめました。

現在、富士フィルムファインケミカルズ東京化成工業KENKO JIMANに記事及び要約の導出を行っています。それではケムステの記事がどのように使われているのか?少しだけみていきましょう。

メルマガへの利用ー富士フィルムファインケミカルズ

富士フィルムファインケミカルズは「富士フイルムグループのファインケミカル材料生産における中核会社」として、富士フイルムが手掛ける様々な事業分野における高機能有機化合物の生産を担い、富士フイルムグループ各社に供給しています。

同社は昨年から「FUJIFILM Finechemicals News」という無料のメールマガジンを発行しており、多種多様な有機薬品の製造を行ってきた経験と技術蓄積をベースに、読者に役立つ情報を配信しています。このコンテンツの一部として、ケムステの記事が使われています。

定期的に配送されるメルマガ

実際に受信したメールマガジンをみると、ケムステの記事の概要が掲載されています。「詳細はこちらから」というボタンをクリックすると、同社のサイトで記事を閲覧可能です。もちろん、ケムステの記事だけでなく、オリジナルの合成化学に関する記事もあるようなので、興味の有る方はぜひご登録ください。

「詳細はこちらから」ボタンから閲覧できる記事 記事:メチレン炭素での触媒的不斉C(sp3)-H活性化反応

 

同じくメルマガとして利用ー東京化成工業

お馴染み東京化成工業にも本年から記事を提供しています。同社の発行するものとしては冊子体である「TCIメール」が有名です、メルマガバージョンの”TCIニュース“というものも同時に発行しています。様々な新製品情報など利用例とともに配信されるため、おすすめです。

メルマガ”TCIニュース”

その中の1コーナーに、「ケムステ記事ピックアップ」として、記事を掲載されています。富士フィルムファインケミカルズと同様に概要をみて興味をもてば、「ケムステ記事ピックアップの続きを読む」をクリックすればその詳細をウェブにてみることができます。

メルマガの下段にある「ケムステ記事ピックアップ」コーナー

同社のサイトでケムステ記事が掲載されている。記事:ワインのコルク臭の原因は?

 

化学的な記事の充実にーKENKO JIMAN

最後は、化学系のサイトではなく、一般ウェブサイトである、KENKO JIMAN。様々な健康に関する記事を紹介し、記事を読んでいくと人工知能KIBITが勝手に選んでくれ、最終的に興味のあるぴったりな記事を提供してくれるそうです。ざっと見た感じでは昨今話題になったおかしな記事はないと思います。その1つのコンテンツ「身近な健康ニュース」の連載として、ケムステの記事がつかわれています。正直いって、健康に関する記事はあまりないのですが、一般うけする身近な化合物や薬の話などを中心に選んでいるようです。

KENKOJIMANウェブサイトの連載

このウェブサイトの場合は上述した2つとことなり、概要のみを表示し、興味があれば、◯◯を読むをクリックすれば、ケムステのウェブサイトに誘導されます。最近紹介された記事は「カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?」という書籍を紹介した記事(下図)。

KENKOJIMANに掲載されたケムステ記事の概要

興味がある方はお問い合わせを

我々も記事の導出に関しては最近はじめたばかりです。ケムステは4000記事以上の化学に関連する記事を所有しています。自分の会社のウェブサイトに自社のオリジナルコンテンツを一からつくろうと思うと、非常に時間もお金もかかります。その際に、自社の独自コンテンツを補佐する役割として「ケムステ記事」使うことも可能です。

なお、もちろんのことですが、記事の導出にはウェブコンテンツ利用許諾契約が必要となります。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. セルロースナノファイバーの真価【オンライン講座】
  2. 不活性第一級C–H結合の触媒的官能基化反応
  3. スケールアップのポイント・考え方とトラブル回避【終了】
  4. 【環境・化学分野/ウェビナー】マイクロ波による次世代製造 (プラ…
  5. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】
  6. Gabriel試薬類縁体
  7. 産学それぞれの立場におけるマテリアルズ・インフォマティクス技術活…
  8. 記事評価&コメントウィジェットを導入

注目情報

ピックアップ記事

  1. カルベン触媒によるα-ハロ-α,β-不飽和アルデヒドのエステル化反応
  2. 世界初!うつ病が客観的に診断可能に!?
  3. 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫
  4. 電流励起による“選択的”三重項励起状態の生成!
  5. ノーベル週間にスウェーデンへ!若手セミナー「SIYSS」に行こう!
  6. 第52回「薬として働く人工核酸を有機化学的に創製する」和田 猛教授
  7. 触媒と光で脳内のアミロイドβを酸素化
  8. ナノ学会 第22回大会 付設展示会ケムステキャンペーン
  9. 6年越しで叶えた“海外と繋がる仕事がしたい”という夢
  10. アメリカで Ph.D. を取る –結果発表ーッの巻–

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP