[スポンサーリンク]

archives

サーバーを移転しました

[スポンサーリンク]

 

一昨日から繋がりにくい・表示されない状況が続いたと思いますが、パフォーマンスの向上および安定運用の為、この度新サーバーへ移転しました。

このお知らせをみることができましたらDNSの移行が完了し、すなわち新サーバーへの移転が完了しています。

約10年以上、新しいものに数年単位で移行しながら運営を行ってきましたが、ここ1年ほどのアクセス数の増加が原因によりエラーが多発するようになり、訪問者の方々に御迷惑をおかけいたしました。

新サーバーはCMSに最適化された高速サーバーを用いていますので、これまでのような問題は解消されるものと思われます。今後ともChem-Stationをよろしくお願いいたします。

山口潤一郎

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから…
  2. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用:高分子…
  3. Z選択的ホルナー-エモンズ試薬:Z-selective Horn…
  4. 日本化学会と対談してきました
  5. 9,10-Dihydro-9,10-bis(2-carboxye…
  6. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  7. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  8. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジス…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ローカル環境でPDFを作成する(Windows版)
  2. デルゴシチニブ(Delgocitinib)のはなし 日本発の非ステロイド系消炎外用薬について
  3. お”カネ”持ちな会社たち-1
  4. 光触媒で新型肺炎を防止  ノリタケが実証
  5. 化学と株価
  6. ジフェニルオクタテトラエン (1,8-diphenyl-1,3,5,7-octatetraene)
  7. 「一家に1枚」ポスターの企画募集
  8. DOIって何?
  9. 光照射下に繰り返し運動をおこなう分子集合体
  10. 研究費総額100万円!2050年のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP