[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第36回 生体を模倣する化学― Simon Webb教授

[スポンサーリンク]

第36回の海外化学者インタビューは、サイモン・ウェブ教授です。イギリスのマンチェスター大学の化学科に所属しており、生物学的システム、特に生体膜の構造や機能を模倣する化学を研究しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

実のところ、僕は若い時から科学者になりたいと思っていて、動物学や物理学に興味がありました。しかし、私の父の影響で、興味が化学に変わったのです。彼は私に化学の本と大きな硫黄の袋を買って、倉庫から出てくる有害な蒸気には見て見ぬ振りをしていました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

他の2つの分野に興味があります。私は読書が好きなので、本屋を経営することは常に魅力的な案でした。これも父の影響ですが、様々な小さなビジネスを行うことにも魅力を感じました。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

化学の貢献は予期せぬ領域から来ると確信しているので、研究の多様性は不可欠です。しかし、人間の健康と寿命の改善が社会の第一の関心事であり続けるでしょう。細胞化学に関する知識の急速な増加は、この分野における化学者にとって大きなチャンスをもたらします。高齢化社会のために、新しいクラスの高度に特異的な薬物や生体材料を作り出す必要があります。最後に、一般人の科学への理解と認識を深めることは、化学者を含むすべての科学者にとって大きな課題です。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

アーネスト・ラザフォードが南マンチェスターで近くに住んでいたことを最近知って以来、彼の人生に興味を持っています。ニュージーランドの小さな町の住人から現代の偉大な研究者の一人に変わっていったことについて、彼がどのように感じたかを知りたいです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

残念ながら、私は研究室で頻繁に作業する機会があまりありません。本当に惜しいです。私は約3ヶ月前に最後の実験を行い、学校のイベントのために提案した実験手順をテストしました。失われかけた実験技術を限界まで振り絞って、数グラムの炭酸銅を合成しました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

私は70年代のディスコ・ヒットの集大成である「Discofreakout」と一緒に、おそらく古代ローマについてのぶ厚い歴史書を持っていきます。本を読み終えたら、渡し船を引き付けるために本を燃やすと思います。

原文:Reactions – Simon Webb

※このインタビューは2007年10月26日に公開されました。

Orthogonene

投稿者の記事一覧

有機合成を専門にするシカゴ大学化学科PhD3年生です。
趣味はスポーツ(器械体操・筋トレ・ランニング)と読書です。
ゆくゆくはアメリカで教授になって活躍するため、日々精進中です。

http://donggroup-sites.uchicago.edu/

関連記事

  1. 第11回 有機エレクトロニクス、分子からデバイスまで ̵…
  2. 第111回―「予防・診断に有効なナノバイオセンサーと太陽電池の開…
  3. 第20回 超分子から高分子へアプローチする ― Stuart R…
  4. 第133回―「遺伝暗号リプログラミングと翻訳後修飾の研究」Jas…
  5. 第61回「セラミックス粉体の合成から評価解析に至るまでのハイスル…
  6. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan…
  7. 第76回―「化学を広める雑誌編集者として」Neil Wither…
  8. 第32回 液晶材料の新たな側面を開拓する― Duncan Bru…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に
  2. ハロゲン原子の受け渡しを加速!!新規ホウ素触媒による触媒的ハロゲンダンス
  3. 人名反応から学ぶ有機合成戦略
  4. 蒲郡市生命の海科学館で化学しようよ
  5. 森林総合研究所、広葉樹害虫ヒメボクトウの性フェロモン化学構造を解明
  6. 鋳型合成 Templated Synthesis
  7. 免疫系に捕そくされない超微粒子の薬剤
  8. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?
  9. 有機光触媒を用いたポリマー合成
  10. 光で分子の結合状態を変えることに成功

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP