[スポンサーリンク]

archives

グラフェン技術の最先端 ~量産技術と使いやすさの向上、今後の利用展開~

[スポンサーリンク]

グラフェン技術の今がわかる!量産から用途開発まで、グラフェンについて知っておきたい情報を集約!

講師 (独)産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センター ナノ物質コーティングチーム 研究チーム長 工学博士 長谷川 雅考 氏
日時 2013年6月12日(水)  13:00~16:30
 
会場 東京・品川区大井町 きゅりあん  5F 第1講習室
受講料(税込)  42,000円 ( S&T会員受講料 39,900円 )
上記価格より:(同一法人に限ります)
  2名で参加の場合1名につき7,350円割引
  3名以上で参加の場合1名につき10,500円割引
※資料・昼食付

 

 

申し込み・詳細はこちらをクリック!

<プログラム>
1.グラフェンの特性基礎
 1.1 特性のまとめ
 1.2 電気的特性・光学的特性の基礎
 1.3 機械的特性
 1.4 熱的特性

2.グラフェン研究開発の歴史

3.グラフェンの形成法
 3.1 剥離などによるグラフェンの形成
 3.2 熱CVDによるグラフェンの形成
 3.3 酸化グラフェンの還元によるグラフェンの形成
 3.4 その他(固体原料を用いたグラフェンの形成、など)

4.グラフェンの量産に向けた試みと現状の課題

5.プラズマを利用したグラフェンの低温CVD合成
 5.1 プラズマCVDによるナノ炭素材料合成
 5.2 表面波励起マイクロ波プラズマCVD
 5.3 表面波励起マイクロ波プラズマCVDによるグラフェンの合成
 5.4 プラズマCVDで合成したグラフェンによる透明導電膜
 5.5 プラズマCVDによるロールTOロール連続合成

6.グラフェンの用途開発の現状
 6.1 透明導電膜用途
 6.2 その他の用途(バッテリー材料、等)

7.海外のグラフェン研究開発動向

  □質疑応答・名刺交換□

申し込み・詳細はこちらをクリック!

関連記事

  1. 最先端バイオエコノミー社会を実現する合成生物学【対面講座】
  2. トリルテニウムドデカカルボニル / Triruthenium D…
  3. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入…
  4. トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I) クロリド:Tri…
  5. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスと電材領域への事業展開 (ナ…
  6. C60MC12
  7. 材料開発の未来を語る、マテリアルズ・インフォマティクスに特化した…
  8. セリ科植物に含まれる生理活性成分

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 遷移金属を用いない脂肪族C-H結合のホウ素化
  2. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2019」を発表
  3. 嘘か真かヒトも重水素化合物をかぎわける
  4. ジョージ・オラー George Andrew Olah
  5. ブヘラ・ベルクス反応 Bucherer-Bergs reaction
  6. ウルリッヒ・ウィーズナー Ulrich Wiesner
  7. タンパク質の構造を巻き戻す「プラスチックシャペロン」
  8. お”カネ”持ちな会社たちー2
  9. 日本化学会 平成17年度各賞受賞者決まる
  10. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (3)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP