[スポンサーリンク]

archives

グラフェン技術の最先端 ~量産技術と使いやすさの向上、今後の利用展開~

[スポンサーリンク]

グラフェン技術の今がわかる!量産から用途開発まで、グラフェンについて知っておきたい情報を集約!

講師 (独)産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センター ナノ物質コーティングチーム 研究チーム長 工学博士 長谷川 雅考 氏
日時 2013年6月12日(水)  13:00~16:30
 
会場 東京・品川区大井町 きゅりあん  5F 第1講習室
受講料(税込)  42,000円 ( S&T会員受講料 39,900円 )
上記価格より:(同一法人に限ります)
  2名で参加の場合1名につき7,350円割引
  3名以上で参加の場合1名につき10,500円割引
※資料・昼食付

 

 

申し込み・詳細はこちらをクリック!

<プログラム>
1.グラフェンの特性基礎
 1.1 特性のまとめ
 1.2 電気的特性・光学的特性の基礎
 1.3 機械的特性
 1.4 熱的特性

2.グラフェン研究開発の歴史

3.グラフェンの形成法
 3.1 剥離などによるグラフェンの形成
 3.2 熱CVDによるグラフェンの形成
 3.3 酸化グラフェンの還元によるグラフェンの形成
 3.4 その他(固体原料を用いたグラフェンの形成、など)

4.グラフェンの量産に向けた試みと現状の課題

5.プラズマを利用したグラフェンの低温CVD合成
 5.1 プラズマCVDによるナノ炭素材料合成
 5.2 表面波励起マイクロ波プラズマCVD
 5.3 表面波励起マイクロ波プラズマCVDによるグラフェンの合成
 5.4 プラズマCVDで合成したグラフェンによる透明導電膜
 5.5 プラズマCVDによるロールTOロール連続合成

6.グラフェンの用途開発の現状
 6.1 透明導電膜用途
 6.2 その他の用途(バッテリー材料、等)

7.海外のグラフェン研究開発動向

  □質疑応答・名刺交換□

申し込み・詳細はこちらをクリック!

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎と応用
  2. 電化で実現する脱炭素化ソリューション 〜蒸留・焼成・ケミカルリ…
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例セミナー-なぜあの…
  4. オンライン|次世代医療・診断・分析のためのマイクロ流体デバイス~…
  5. 目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南
  6. 新コンテンツ「ケムステまとめ」をオープン
  7. pre-MIBSK ~Dess-Martin試薬と比べ低コスト・…
  8. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 一人三役のリンイリドを駆使した連続光触媒反応の開発
  2. MEDCHEM NEWS 32-2号 「儲からないが必要な薬の話」
  3. 第21回「有機化学で生命現象を理解し、生体反応を制御する」深瀬 浩一 教授
  4. マテリアルズ・インフォマティクス新春座談会 -二刀流で進める素材開発 実験と計算科学-
  5. ゲルマニウムビニリデン
  6. 製薬会社のテレビCMがステキです
  7. タンパク質リン酸化による液-液相分離制御のしくみを解明 -細胞内非膜型オルガネラの構築原理の解明へ-
  8. ブラン環化 Blanc Cyclization
  9. 固体NMR
  10. 数々の日本企業がIntel 2023 EPIC Supplier Program Awardを受賞

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP