[スポンサーリンク]

キャンペーン

YMC研究奨励金当選者の声

[スポンサーリンク]

今年の1月末に募集しました「YMC研究奨励金

ざっくりと話しますと、

「研究奨励金50万円に加えて新しい装置のモニターもできてしまう大変お得な研究助成」

であったのですが、先月末に結果が出ました。応募者は約150名!10分で応募できる内容であったたため、応募が殺到したようです。そして、このたび見事当選した3名の研究者の声が届きましたのでお知らせさせていただきたいと思います。

 

北海道大学大学院理学研究院化学部門有機化学第二研究室 鈴木 孝洋 先生

ご当選された鈴木孝洋先生(左奥)と研究室の皆様)

ご当選された鈴木孝洋先生(左奥)と研究室の皆様)

 

「Ace Reactorを貸与して頂きありがとうございます。200度近い高温の反応を検討する機会が多いので、手間がかからず、かつ安全に実験できる装置があると研究がはかどります。また、低温反応にも対応できるとのことですので、ますます期待が膨らみます。」

 

広島大学大学院工学研究院 物質化学工学部門応用化学専攻機能高分子化学研究室  田中 亮 先生

(ご当選された田中亮先生(右)と塩野毅教授(右から2番目)と研究室の皆様)

(ご当選された田中亮先生(右)と塩野毅教授(右から2番目)と研究室の皆様)

 

この度はAce Reactorのモニターとして選出頂き、誠に光栄でございます。このような機会を下さったYMCテクノス株式会社様、またWebページで紹介してくださったChem-stationのスタッフの皆様に深く感謝致します。機能高分子化学研究室では主に高分子化合物の精密合成に重きを置いた研究をしておりますので、反応の条件検討から反応速度解析、ポリマーの溶媒分別など、様々な用途に使わせて頂くつもりでございます。

 

九州大学 先導物質化学研究所 高原研究室 大石 智之 先生

(ご当選された大石智之 先生)

(ご当選された大石智之 先生)

 

この度はAceReactorのモニターに採択していただき有難うございました。

大変光栄に存じます。

本製品に関してはカタログなどで拝見したことがあり、加熱条件での反応を同時に行えるので、重合の検討や、学生実験などでも利用できると思い興味を持っておりました。

今回はケムステーションで本製品のモニターの募集を知り、応募させて頂きました。

届いた製品の梱包を解いた際には周りのスタッフや学生から『スターウォーズに出てくるR2-D2みたい!!』と話題になりました。思っていたよりもコンパクトで、グローブボックス中でも問題なく使用できそうという印象です。実験で使用するのがとても楽しみです。

 

次回もあるの?

以上3名の当選者の声をお届けしました。当選された研究者の方々をお祝いすると共に、ぜひYMCのAceReactorと研究奨励金を有意義に使っていただければ幸いです。

今回、YMC様とのコラボレーションによりはじまった初めての企画ですが、この企画、次回はあるの?という声が聞こえてきます。もちろん企業側のお気持ちを代弁させていただきますと、メリットが少なからずあれば継続したいということだと思います。ケムステとしては今後も他の企業も含めまして今回のような企画を立ち上げ、研究者を応援していきたいと思いますので今後共よろしくお願いいたします。

最後に、このような無茶な企画に動いていただきました、YMCテクノス様に心より感謝申し上げます。

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次…
  2. 二重芳香族性を示す化合物の合成に成功!
  3. 研究者向けプロフィールサービス徹底比較!
  4. 論文投稿・出版に役立つ! 10の記事
  5. 科学部をもっと増やそうよ
  6. シュガーとアルカロイドの全合成研究
  7. スズ化合物除去のニュースタンダード:炭酸カリウム/シリカゲル
  8. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマテ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. マイクロ波プロセスの工業化 〜環境/化学・ヘルスケア・電材領域での展開と効果〜(1)
  2. 酵素触媒によるアルケンのアンチマルコフニコフ酸化
  3. フォルスター・デッカー アミン合成 Forster-Decker Amine Synthesis
  4. 洗剤を入れたアルミ缶が電車内で爆発
  5. 【速報】2010年ノーベル生理医学賞決定ーケンブリッジ大のエドワード氏
  6. 大量合成も可能なシビれる1,2-ジアミン合成法
  7. 第109回―「サステイナブルな高分子材料の創製」Andrew Dove教授
  8. ケムステしごと企業まとめ
  9. 渡辺化学工業ってどんな会社?
  10. 研究開発分野におけるセキュリティ対策の傾向と、miHubでのセキュリティへの取り組み

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

化粧品用シリコーン代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP