[スポンサーリンク]

フランス

エッフェル塔

[スポンサーリンク]

エッフェル塔(エッフェルとう、La tour Eiffel)は、フランスのパリ7区、シャン・ド・マルス公園の北西にある塔である。バルコニー下部に12名の化学者を含むフランスの科学者72名の名が刻まれている。

エッフェル塔の歴史

フランス革命100周年を記念して、1889年にパリで行われる第4回万国博覧会のために2年2か月という驚異的な速さで建造された。設計にのコンペティションで、ギュスターヴ・エッフェルなどの案が採用になり、この塔の名前の由来になった。

錬鉄製の塔で建設当時の高さは312.3 m(現在は放送用アンテナが設置され324 mとなっている)。1930年にニューヨークにクライスラービルが完成するまでは世界一高い建造物であった。展望台は57.6 m、115.7 m、276.1 mの3つがあり、第2展望台までは階段でも昇ることができる。

 

72名の科学者の名を刻む

ギュスターヴ・エッフェルが選定した72名のフランスの科学者の名前がバルコニーの下部に刻まれており、現在でもみることができる。その中で化学者としては、以下の12名が挙げられている。

刻名 化学者名 位置
DULONG ピエール ルイ デュロン 北西10
LAVOISIER アントワーヌ・ラヴォアジエ 北西12
CHEVREUL ミシェル=ウジェーヌ・シュヴルール 北西14
CHAPTAL ジャン=アントワーヌ・シャプタル 北西18
GAY-LUSSAC ジョセフ・ルイ・ゲイ=リュサック 南西02
BARRAL ジャン=アウグスティン・バラル 南西07
REGNAULT アンリ・ヴィクトル・ルニョー 南東03
EBELMEN ジャック・ジョゼフ・エベルマン 南東07
THÉNARD ルイ・テナール 南東15
WURTZ アドルフ・ウルツ 北東03
DUMAS ジャン=バティスト・デュマ 北東10
PELOUZE テオフィル=ジュール・ペルーズ 北東16

 

 eiffel_1写真の部分(四方)にあります

マップ

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

関連書籍

[amazonjs asin=”4480085416″ locale=”JP” title=”エッフェル塔試論 (ちくま学芸文庫)”] [amazonjs asin=”4863111037″ locale=”JP” title=”パリのエッフェル塔”] [amazonjs asin=”B00C7P0AF6″ locale=”JP” title=”神が愛した天才科学者たち 角川ソフィア文庫”]

 

関連リンク

 

Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. フィリピン海溝
  2. 科学警察研究所
  3. メンデレーエフ空港
  4. フライデーハーバー研究所
  5. 金沢ふるさと偉人館
  6. 資生堂企業資料館
  7. 高峰公園
  8. 韮山反射炉

注目情報

ピックアップ記事

  1. だんだん柔らかくなるCOF!柔軟性の違いによる特性変化
  2. 十全化学株式会社ってどんな会社?
  3. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表
  4. オルガテクノ大賞2005受賞者決定!
  5. メーカーで反応性が違う?パラジウムカーボンの反応活性
  6. カルボン酸だけを触媒的にエノラート化する
  7. 「鍛えて成長する材料」:力で共有結合を切断するとどうなる?そしてどう使う?
  8. 三枝・伊藤 インドール合成 Saegusa-Ito Indole Synthesis
  9. Medical Gases: Production, Applications, and Safety
  10. 武田薬品、糖尿病薬「アクトス」に抗炎症作用報告

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP