[スポンサーリンク]

一般的な話題

アンモニアの安全性あれこれ

[スポンサーリンク]

アンモニア利用で管理は重要な事項ですが、「臭いし、たくさん吸い込んだらやばそう」ってイメージくらいしか筆者にもなかったので、一緒にちょこっと詳しく見てみましょう。

吸ったらどうなるのっていう健康への有害性、それから安定性すなわち可燃性はどんなものなのでしょうか。

健康への影響について 社会的受容度

アンモニア水そのまんまで普通に購入することができるレベルのものは

こちら より

 

ですね。10w/v%程度です。虫刺されや気付け薬などの用途があります。この濃度なら、すでに社会的な赦しと同意を得られているという言い方もできるでしょう。

米国内にはアンモニアのパイプラインが整備されており、全長は3000㍄以上にもなるそうです。このパイプラインは安全かつ低コストだと言われていますが、

このブログ より こちらオクラホマ州の都市タルサ(Tulsa)の化学情報を批判的に発信するサイトのようです

 

この図の赤い方のパイプラインを持つMagellan Midstream Co が今年の一月末に、「2019年末には1100㍄に及ぶパイプラインの商用運用をやめる」と発表しています。ソース。profitabilityの問題だとしていますが、何十年も前につくったものなので維持管理の問題や、需要の問題ということですね。もしかしたらアンモニアパイプラインの安全性に懐疑的な国民たちからのアレもあるのかもしれませんが、筆者がむしろこの辺のことをご教授いただきたいところです。

さて、アンモニアの許容濃度は25ppm(厚生労働省より)とされております。二酸化炭素は大気中に400ppmくらいありますから、そういうスケールです。徹底した管理が必要です。

 

燃料として

燃料としての観点から見てみましょう。

環境に対する安全性は想像の通り、ばっちりです。というのも分解しても窒素と水素しか出さないですからね。(なんてったって炭素もってないわけですから)

引火点は132℃と高めです。メタンで-188℃、プロパンで-104℃、ガソリンで-40℃とかです。

発火点も651℃と高めで、メタン、プロパン、ガソリンの順で537℃、450℃、300℃となっていて同じような傾向ですね。

爆発事故を気にする人にとっては嬉しいデータですね、この中では最も安全です。

なお、

引火点=物質が揮発して空気と可燃性の混合物を作ることができる最低温度

発火点=発火する限界温度のこと (点火元がなくても自然発火する温度のこと)

です。

また、アンモニアは室温で1MPa以下で容易に液化させることができます。水素ステーションでは水素を70MPaとかいうオーダーで圧縮してますからね。1MPaなんて容易、楽々です。

 

参考文献

[1] アンモニアを利用した水素貯蔵・輸送

[2]小島由継監修,アンモニアを用いた水素エネルギーシステム,初版,CMC出版(2015).

関連書籍

[amazonjs asin=”4797399953″ locale=”JP” title=”2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望”] [amazonjs asin=”B06XW3D5BV” locale=”JP” title=”水素エネルギーで甦る技術大国・日本 (祥伝社新書)”]

関連リンク

SASAKI

投稿者の記事一覧

我輩は応用化学科の学部生である。専門はまだない。(とか言ってたらラボは化学工学系に決まりました。)将来の夢が陶芸家なのか研究者なのかわかんなくなっている迷い猫です。

関連記事

  1. 反応中間体の追跡から新反応をみつける
  2. 生命由来の有機分子を見分ける新手法を開発
  3. 元素川柳コンテスト募集中!
  4. 第六回ケムステVシンポ「高機能性金属錯体が拓く触媒科学」
  5. 4歳・2歳と学会・領域会議に参加してみた ①
  6. ワンチップ顕微鏡AminoMEを買ってみました
  7. 有機合成の進む道~先駆者たちのメッセージ~
  8. 自分の強みを活かして化学的に新しいことの実現を!【ケムステ×He…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学研究ライフハック: 研究現場のGTD式タスク管理
  2. トヨタ、世界初「省ネオジム耐熱磁石」開発
  3. 総合化学大手5社の前期、4社が経常減益
  4. 脱酸素的フッ素化 Deoxofluorination
  5. 第41回「合成化学で糖鎖の未知を切り拓く」安藤弘宗教授
  6. かぶれたTシャツ、原因は塩化ジデシルジメチルアンモニウム
  7. カリオフィレン /caryophyllene
  8. ゲオスミン(geosmin)
  9. AZADOLR ~ 高活性なアルコール酸化触媒
  10. 電子雲三次元ガラス彫刻NEBULAが凄い!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP