[スポンサーリンク]

一般的な話題

アンモニアの安全性あれこれ

[スポンサーリンク]

アンモニア利用で管理は重要な事項ですが、「臭いし、たくさん吸い込んだらやばそう」ってイメージくらいしか筆者にもなかったので、一緒にちょこっと詳しく見てみましょう。

吸ったらどうなるのっていう健康への有害性、それから安定性すなわち可燃性はどんなものなのでしょうか。

健康への影響について 社会的受容度

アンモニア水そのまんまで普通に購入することができるレベルのものは

こちら より

 

ですね。10w/v%程度です。虫刺されや気付け薬などの用途があります。この濃度なら、すでに社会的な赦しと同意を得られているという言い方もできるでしょう。

米国内にはアンモニアのパイプラインが整備されており、全長は3000㍄以上にもなるそうです。このパイプラインは安全かつ低コストだと言われていますが、

このブログ より こちらオクラホマ州の都市タルサ(Tulsa)の化学情報を批判的に発信するサイトのようです

 

この図の赤い方のパイプラインを持つMagellan Midstream Co が今年の一月末に、「2019年末には1100㍄に及ぶパイプラインの商用運用をやめる」と発表しています。ソース。profitabilityの問題だとしていますが、何十年も前につくったものなので維持管理の問題や、需要の問題ということですね。もしかしたらアンモニアパイプラインの安全性に懐疑的な国民たちからのアレもあるのかもしれませんが、筆者がむしろこの辺のことをご教授いただきたいところです。

さて、アンモニアの許容濃度は25ppm(厚生労働省より)とされております。二酸化炭素は大気中に400ppmくらいありますから、そういうスケールです。徹底した管理が必要です。

 

燃料として

燃料としての観点から見てみましょう。

環境に対する安全性は想像の通り、ばっちりです。というのも分解しても窒素と水素しか出さないですからね。(なんてったって炭素もってないわけですから)

引火点は132℃と高めです。メタンで-188℃、プロパンで-104℃、ガソリンで-40℃とかです。

発火点も651℃と高めで、メタン、プロパン、ガソリンの順で537℃、450℃、300℃となっていて同じような傾向ですね。

爆発事故を気にする人にとっては嬉しいデータですね、この中では最も安全です。

なお、

引火点=物質が揮発して空気と可燃性の混合物を作ることができる最低温度

発火点=発火する限界温度のこと (点火元がなくても自然発火する温度のこと)

です。

また、アンモニアは室温で1MPa以下で容易に液化させることができます。水素ステーションでは水素を70MPaとかいうオーダーで圧縮してますからね。1MPaなんて容易、楽々です。

 

参考文献

[1] アンモニアを利用した水素貯蔵・輸送

[2]小島由継監修,アンモニアを用いた水素エネルギーシステム,初版,CMC出版(2015).

関連書籍

関連リンク

SASAKI

投稿者の記事一覧

我輩は応用化学科の学部生である。専門はまだない。(とか言ってたらラボは化学工学系に決まりました。)将来の夢が陶芸家なのか研究者なのかわかんなくなっている迷い猫です。

関連記事

  1. 学会会場でiPadを活用する①~手書きの講演ノートを取ろう!~
  2. ゲルセジン型アルカロイドの網羅的全合成
  3. 研究者版マイナンバー「ORCID」を取得しよう!
  4. 化学研究ライフハック: 研究現場のGTD式タスク管理
  5. タミフルの新規合成法・その2
  6. rhodomolleins XX と XXIIの全合成
  7. 化学者にお勧めのノートPC
  8. CAS Future Leaders Program 2023 …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ユーコミン酸 (eucomic acid)
  2. 嘉部 量太 Ryota Kabe
  3. MEDCHEM NEWS 32-3号「シン・メディシナルケミストリー」
  4. ウォルター・カミンスキー Walter Kaminsky
  5. Cyclopropanes in Organic Synthesis
  6. Lindau Nobel Laureate Meeting 動画集のご紹介
  7. ニホニウム: 超重元素・超重核の物理 (基本法則から読み解く物理学最前線 24)
  8. 独バイエル、2004年は3部門全てで増収となった可能性=CEO
  9. 有機合成化学協会誌2018年4月号:脱カルボニル型カップリング反応・キレートアミン型イリジウム触媒・キラルリン酸・アリル銅中間体・窒素固定
  10. 有機合成プロセスにおけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP