[スポンサーリンク]

抗鬱剤

フルオキセチン(プロザック) / Fluoxetine (Prozac)

[スポンサーリンク]

fluoxetin.gif

フルオキセチン(fluoxetine)は、抗鬱剤の一種である。商品名はプロザック(Prozac)。

  • 用途・歴史

1988年にイーライリリー社が売り出し、実質世界最強の抗鬱剤として急激に売り上げを伸ばしている医薬品です。その売り上げは@@@ドル、全世界で2000万人以上が服用していると言われています。

選択的セロトニン再取込阻害剤(Selective Serotonin Reuptake Inhibitors; SSRIs)と呼ばれるグループに属する抗鬱剤で、その言葉のとおり、脳内セロトニンの再吸収を抑止することが薬理作用の鍵になっています。

serotonin.gif

鬱病は先進国において特に増加傾向にあり、副作用・後遺症の少ない抗鬱薬の需要は年々増すばかりと言えます。

  • 関連書籍
抗うつ薬の功罪―SSRI論争と訴訟
みすず書房
David Healy(原著)谷垣 暁美(翻訳)
発売日:2005-08-01
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 五年以上の服用後の離脱症状を助けてくれた本
おすすめ度5 SSRIは効くのか?
おすすめ度5 副作用情報(パキシルによる射精遅延)隠しの疑いあり
おすすめ度5 製薬会社と医師の関係について考える
おすすめ度5 真に「薬害」を考える書物
  • 関連リンク

Fluoxetine – Wikipedia
フルオキセチン – Wikipedia
Prozacの詳細説明

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. メントール /menthol
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの原理編~
  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~
  4. ブレオマイシン /Bleomycin
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解卑金属めっきの各論編~…
  6. シラン Silane
  7. フッ素ドープ酸化スズ (FTO)
  8. ブラッテラキノン /blattellaquinone

注目情報

ピックアップ記事

  1. エノールエーテルからα-三級ジアルキルエーテルをつくる
  2. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン R2
  3. TriBOT ~1分子が3倍活躍するベンジル化試薬~
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑮:4Kモニターの巻
  5. 共有結合性リガンドを有するタンパク質の網羅的探索法
  6. 第3回ITbM国際シンポジウム(ISTbM-3)、第11回平田アワード、第1回岡崎アワード
  7. 有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズ
  8. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki
  9. 「先端触媒構造反応リアルタイム計測ビームライン」が竣工
  10. L-RAD:未活用の研究アイデアの有効利用に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP