[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

春田 正毅 Masatake Haruta

[スポンサーリンク]

  春田 正毅(はるた まさたけ、1947年9月27日-2022年1月25日)は、日本の触媒化学者。 首都大学東京および同大学院 名誉教授。

学歴・職歴

1970年 名古屋工業大学 工業化学科卒業
1975年 京都大学大学院 工学研究科工業化学専攻博士課程修了
1976 – 1990年 大阪工業技術試験所 研究員
1981 – 1982年 ルーバンカトリック大学(ベルギー) 客員研究員
1990 – 1994年 大阪工業技術試験所 機能応用化学部触媒化学研究室 室長
1994 – 1994年 ウィーン工科大学 客員教授
1994 – 1999年 大阪工業技術研究所 首席研究官 兼 基礎融合特別研究室 室長
1999 – 2001年 大阪工業技術研究所 エネルギー・環境材料部 部長
2001 – 2005年 産業技術総合研究所 環境調和技術研究部門 部門長
2005 – 2009年 首都大学東京 都市環境学部(材料化学コース)教授
2009 – 2012年 首都大学東京 都市環境学部(分子応用化学コース)教授
2010年 触媒学会副会長
2012年   首都大学東京 名誉教授
首都大学東京大学院 都市環境科学研究科分子応用化学域 特任教授

受賞歴

1992年 近畿化学協会 第44回化学賞
1997年 第15回大阪科学賞
1998年 科学技術庁長官賞(第24回研究功労者表彰)
2002年 平成13 年度触媒学会賞
2002年 International Precious Metals Institute, Henry J. Albert Award
2009年 Academia Europaea, Foreign member
2010年 日本化学会賞
2011年 Royal Society of Chemistry, Spiers Memorial Award and Fellow
2012年 Chinese Academy of Sciences, Visiting Professor for Senior
2012年 トムソンロイター栄誉賞
2014年 中日文化賞

 

研究内容

の触媒活性を最初に明らかにした研究者である。金は、化学的に安定なため、触媒としては使えないとされてきた。しかし、金を5nmの以下のクラスターにして金属酸化物の上に担持することで低温でCOの酸化が出来ることを明らかにした。この発見により金ナノ粒子の触媒活性を調べる研究が活発に行われるようになった。

発見の経緯に関するエッセイ:Haruta, M. (2013), Chance and Necessity: My Encounter with Gold Catalysts. Angew. Chem. Int. Ed.. DOI: 10.1002/anie.201305987

 

コメント&その他

  1. 2013年金ナノ粒子触媒をとりあつかうハルタゴールドというベンチャー企業を立ち上げている。
  2. 代表論文である1987年の論文は最初JACSに送ったんですが、残念ながら却下されている。

 

関連動画

 

関連論文

  • ”Novel Gold Catalysts for the Oxidation of Carbon Monoxide at a Temperature far Below 0 °C”
    Masatake Haruta, Tetsuhiko Kobayashi, Hiroshi Sano, Nobumasa Yamada Chem. Lett. 1987, 16, 405 DOI: 10.1246/cl.1987.405

 

関連書籍

 

外部リンク

 

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. ヴィ·ドン Vy M. Dong
  2. リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser
  3. ロルフ・ミュラー Rolf Muller
  4. ヴィクター・アンブロス Victor Ambros
  5. ネッド・シーマン Nadrian C. Seeman
  6. 建石寿枝 Hisae Tateishi-Karimarta
  7. 藤田 誠 Makoto Fujita
  8. 松村 保広 Yasuhiro Matsumura

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. クリストフ・レーダー Christoph Rader
  2. 固体なのに動くシャトリング分子
  3. 第97回 触媒化学融合研究センター講演会に参加してみた
  4. ヘテロベンザイン
  5. Brønsted酸触媒とヒドロシランによるシラFriedel-Crafts反応
  6. 人工DNAから医薬をつくる!
  7. ケムステスタッフ Zoom 懇親会を開催しました【前編】
  8. Guide to Fluorine NMR for Organic Chemists
  9. Whitesides’ Group: Writing a paper
  10. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ・寄稿募集】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP