[スポンサーリンク]

archives

Horner-Emmons 試薬

[スポンサーリンク]

D3326.gif

【東京化成工業】
Horner-Emmons 試薬: Diethyl (3-Methoxybenzyl)phosphonate 
分子量: 258.25
CAS: 60815-18-1
製品コード:D3326
値段: 5g 8,400円 (2008.10.22 現在)
用途:増炭試薬
説明:ホルナー・エモンズ試薬。反応後、BBr3などで脱メチル化することにより,ポリフェノールに誘導することができる。
文献:Z. S. Piao, L. Wang, Y. B. Feng, Z. Z. Zhao, Chinese Chem. Lett., 13, 521 (2002)
その他のホルナー・エモンズ試薬に関する記述: ホルナー-エモンズ試薬 / Horner-Emmons Reagent(TCIメール), Horner-Emmons Reaction (TCIオンラインカタログ),ウィッティヒ&ホルナー-エモンズ反応

関連記事

  1. マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を…
  2. 材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペク…
  3. 化学コミュニケーション賞2023を受賞しました!
  4. リビングラジカル重合による高分子材料合成技術【終了】
  5. iphone用サイトを作成
  6. 角田試薬
  7. SPhos
  8. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎と応用

注目情報

ピックアップ記事

  1. スティーヴンス転位 Stevens Rearrangement
  2. Micro Flow Reactorで瞬間的変換を達成する
  3. 超音波有機合成 Sonication in Organic Synthesis
  4. 再生医療関連技術ーChemical Times特集より
  5. はやぶさ2が持ち帰った有機化合物
  6. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー】 マイクロ波による新事業 石油化学・プラスチック業界のための脱炭素・電化ソリューション
  7. 「芳香族共役ポリマーに学ぶ」ーブリストル大学Faul研より
  8. 最終面接で内定をもらう人の共通点について考えてみた
  9. アルバート・コットン Frank Albert Cotton
  10. Q&A型ウェビナー カーボンニュートラル実現のためのマイクロ波プロセス 〜ケミカルリサイクル・乾燥・濃縮・焼成・剥離〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP