[スポンサーリンク]

ケムステまとめ

危険物取扱者:記事まとめ

[スポンサーリンク]

世の中には様々な化学系の資格があり、化学系企業で働いていると資格を取る必要に迫られる機会があります。

特に危険物取扱者は、消防法に基づく危険物を取り扱い、またその取り扱いに立ち会うために必要となる国家資格です。化学系なら学生でもチャレンジ出来ます。

本記事では、Chem-Station上に公開されてきた危険物取扱者資格についての記事をまとめておきます。

試験概要

難易度で甲種>乙種>丙種と区分されています。丙種はあまり役に立たないので、扱える危険物の範囲が大きな甲種か乙4種を取る人が多いです。

危険物に関する法令

細かいところまで覚えなくてはならない法令科目ですが、少しでも楽になるように整理をしてみました。

危険物データベース

危険物の物質データベースを自作のうえ公開しています。すべての危険物を掲載しているわけではなく、危険物取扱者の試験に出やすいものを選んで掲載しています。

合格体験記

ケムステスタッフや読者の皆さんからの合格体験記の寄稿です。勉強のモチベーション維持や、どういう手順で勉強を進めればいいかの参考にどうぞ。

ニュース

乙類危険物取扱者は受験資格に制限がなく、勉強が一部で済むため、子供でも受験して合格してしまう人は時々いるようです。

参考書

[amazonjs asin=”477032801X” locale=”JP” title=”わかりやすい!甲種危険物取扱者試験 (国家・資格シリーズ 103)”] [amazonjs asin=”4770325835″ locale=”JP” title=”これだけ! 甲種危険物試験 合格大作戦!! (国家・資格シリーズ 42)”] [amazonjs asin=”4774179647″ locale=”JP” title=”らくらく突破 甲種危険物取扱者 合格テキスト+問題集”] [amazonjs asin=”4862751520″ locale=”JP” title=”甲種危険物取扱者試験 2020年版”] [amazonjs asin=”4426610621″ locale=”JP” title=”ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者 速習レッスン 第4版【別冊ポイント集・予想模擬試験・赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)”] [amazonjs asin=”4862751318″ locale=”JP” title=”乙種4類危険物取扱者試験 2019年版”]

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 世界の最新科学ニュース雑誌を日本語で読めるーNature ダイジ…
  2. ケムステしごと企業まとめ
  3. 化学小説まとめ
  4. 美しい化学構造式を書きたい方に
  5. チャート式実験器具選択ガイド:洗浄ブラシ・攪拌子編
  6. 化学業界と就職活動
  7. 化学研究特化型アプリまとめ
  8. 計算化学記事まとめ

注目情報

ピックアップ記事

  1. V字型分子が実現した固体状態の優れた光物性
  2. 第32回ケムステVシンポ「映える化学・魅せる化学で活躍する若手がつくばに集まる」を開催します!
  3. 笑う化学には福来たる
  4. キャリー・マリス Kary Banks Mullis
  5. 甘草は虫歯を予防する?!
  6. 「発明の対価」8億円求め提訴=塩野義製薬に元社員-大阪地裁
  7. クリストフ・マチャゼウスキー Krzysztof Matyjaszewski
  8. 【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介①:東原 知哉 先生
  9. 原油高騰 日本企業直撃の恐れ
  10. 日本で始まる最先端半導体の開発 ~多くの素材メーカーが参画~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP