[スポンサーリンク]

ケムステまとめ

危険物取扱者:記事まとめ

[スポンサーリンク]

世の中には様々な化学系の資格があり、化学系企業で働いていると資格を取る必要に迫られる機会があります。

特に危険物取扱者は、消防法に基づく危険物を取り扱い、またその取り扱いに立ち会うために必要となる国家資格です。化学系なら学生でもチャレンジ出来ます。

本記事では、Chem-Station上に公開されてきた危険物取扱者資格についての記事をまとめておきます。

試験概要

難易度で甲種>乙種>丙種と区分されています。丙種はあまり役に立たないので、扱える危険物の範囲が大きな甲種か乙4種を取る人が多いです。

危険物に関する法令

細かいところまで覚えなくてはならない法令科目ですが、少しでも楽になるように整理をしてみました。

危険物データベース

危険物の物質データベースを自作のうえ公開しています。すべての危険物を掲載しているわけではなく、危険物取扱者の試験に出やすいものを選んで掲載しています。

合格体験記

ケムステスタッフや読者の皆さんからの合格体験記の寄稿です。勉強のモチベーション維持や、どういう手順で勉強を進めればいいかの参考にどうぞ。

ニュース

乙類危険物取扱者は受験資格に制限がなく、勉強が一部で済むため、子供でも受験して合格してしまう人は時々いるようです。

参考書

[amazonjs asin=”477032801X” locale=”JP” title=”わかりやすい!甲種危険物取扱者試験 (国家・資格シリーズ 103)”] [amazonjs asin=”4770325835″ locale=”JP” title=”これだけ! 甲種危険物試験 合格大作戦!! (国家・資格シリーズ 42)”] [amazonjs asin=”4774179647″ locale=”JP” title=”らくらく突破 甲種危険物取扱者 合格テキスト+問題集”] [amazonjs asin=”4862751520″ locale=”JP” title=”甲種危険物取扱者試験 2020年版”] [amazonjs asin=”4426610621″ locale=”JP” title=”ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者 速習レッスン 第4版【別冊ポイント集・予想模擬試験・赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)”] [amazonjs asin=”4862751318″ locale=”JP” title=”乙種4類危険物取扱者試験 2019年版”]

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 研究費・奨学金の獲得とプロポーザルについて学ぼう!
  2. 「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり」シリーズ
  3. 化学の成果で脚光を浴びた小・中・高校生たち
  4. 有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズ
  5. 理系の海外大学院・研究留学記
  6. CSJカレントレビューシリーズ書評
  7. 計算化学記事まとめ
  8. 身近なカガクを説明した記事まとめ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アレルギー治療に有望物質 受容体を標的に、京都大
  2. 二酸化炭素をほとんど排出せず、天然ガスから有用化学品を直接合成
  3. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ①
  4. ジョン・アンソニー・ポープル Sir John Anthony Pople
  5. 化学業界と就職活動
  6. 合成とノーベル化学賞
  7. 科学とは「世界中で共有できるワクワクの源」! 2018年度ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞
  8. 金属原子のみでできたサンドイッチ
  9. 抗体-薬物複合体 Antibody-Drug Conjugate
  10. 分子マシンー2016年ノーベル化学賞より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP