[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑩:メクボール の巻

[スポンサーリンク]

筆者もいい年になってきまして、研究外の「ラボ運営上、必要な事務仕事」を任されることが増えてきました。

とくに最近増えているのが伝票整理のお仕事。本来現場の研究者がやるべきことでは無い気もするのですが・・・まぁこれは仕方ありません。少しばかりなら良いのですが、数が多いと捌くのがとても大変です。全く本業ではないので何とか省力化したいと考え、いろいろ模索しているところです。

まず真っ先に効率化できると感じたのが紙めくり作業。皆さんご存じ指サックは、古くからある専用強力アイテムです。とはいえこれを常時指にはめておくほどでもないですし、作業の度に毎回はめ直すのもやや面倒。

単純に指を湿らせるぐらいで何とかなると思いましたが、複数人で処理する書類にツバを付けるわけにも行きません。そこでAmazonでおすすめされていた「紙めくり メクボール」という商品を今回買いました。

これってどんなもんじゃ?ということですが、まず準備として小さな水色ケースに水を張り、ピンポン球を浮かせて透明の上フタをはめこみます。ピンポン球は自由回転するのですが、これを手で転がすことで、適量の水がイイ感じに指先に付いてくるのです。 切手貼りにも使えます。

mekuball_2
同じ目的の製品としては、含水スポンジが古典的でしょうか。水をこぼしたりなどの不安はありませんが、劣化したりカビたりが問題ではあるようです。正直どちらを使うかは好みでいいと思います。

以前トラックボールを紹介したからというワケでもないのですが、目新しさも手伝って今回はメクボール購入に軍配が上がった次第です。今のところ何ら不満はありません。お値段も手頃で、とても良い商品だと思います。
研究外業務が徐々に増えてきた身としては、文具パワーの利き所も今以上に増えるのではないかと感じています。いろいろ探索して、良いものがあったら引き続き紹介していきますね。
(※画像はAmazonの商品ページより引用)

 

 

関連リンク

PLUS メクボール (猫のトラックボールルーム)

 

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アメリカで Ph.D. を取る –奨学金を申請するの巻–
  2. Altmetric Score Top 100をふりかえる ~2…
  3. 材料開発の未来とロードマップ -「人の付加価値を高めるインフォマ…
  4. 従来のペプチド合成法に替わるクリーンなペプチド合成法の確立を目指…
  5. 深海の美しい怪物、魚竜
  6. アステラス病態代謝研究会 2019年度助成募集
  7. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part II
  8. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫:「コクヨの…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 自己修復する単一分子素子「DNAジッパー」
  2. トリメトキシフェニルシラン:Trimethoxyphenylsilane
  3. Bayer/Janssen Rivaroxaban 国内発売/FDA適応拡大申請
  4. ボロン酸MIDAエステル MIDA boronate
  5. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”
  6. 生物の仕組みに倣う:背景と光に応じて色が変わる顔料の開発
  7. ボールペンなどのグリップのはなし
  8. 大気下でもホールと電子の双方を伝導可能な新しい分子性半導体材料
  9. モノクローナル抗体を用いた人工金属酵素によるエナンチオ選択的フリーデル・クラフツ反応
  10. 自宅で抽出実験も?自宅で使える理化学ガラス「リカシツ」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP